2015年05月07日

こちらは

受け皿に水

というか

上から水をかけてます

あとは放置

エアープランツの表面をつたい水がいきます

1、2時間したら多い水は捨てますがー

ただ

あくまでも目安

部屋の環境や湿度や気温で変わりますから

あとエアープランツの状態でも


同じカテゴリー(植物系)の記事画像
ラスト
こんもりと
なかなか
ペトペンチア・ナタレンシス
たくさん
なかなか
同じカテゴリー(植物系)の記事
 ラスト (2017-10-18 12:00)
 こんもりと (2017-10-18 10:30)
 なかなか (2017-10-18 09:10)
 ペトペンチア・ナタレンシス (2017-10-17 21:00)
 たくさん (2017-10-17 19:30)
 なかなか (2017-10-17 18:00)


Posted by ガルダ at 22:01│Comments(2)植物系
この記事へのコメント
下のお皿の三個

フックシーですか

蕾に惹かれて買ってきました

環境や固体の状況で水の管理が

違うのですね
Posted by tan-tantan-tan at 2015年05月07日 22:09
tan-tanさん
フックシーではなくテクトラムです
水を吸わせているから色が変わっていますがー
テクトラムは乾燥に強いのがいいです
空気の流れがあるかないかで管理も変わりますが
とりあえずこういうやり方がエアープランツは傷まないかなと
ウスネオイデスだと水に漬けた方が早いですが
Posted by ガルダ at 2015年05月07日 23:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。