2015年02月11日
凛として

こもと雪と光が牡丹をさらに引き立てる
いい感じに
やっぱ夜だと陰影があるからなー
それがさらにいいんだよなー
綺麗です
牡丹も引き立ちますしねー
Posted by ガルダ at 19:00│Comments(4)
│植物系
この記事へのコメント
赤い牡丹は、本当に綺麗ですよね。
淡い色の牡丹もありましたが赤い牡丹はなんというか、雪景色とマッチするというか。インパクトありました。
毎年こんなおまつりが開催されている高畠町は素敵なところですね。山形に住んでいるのにもったいなかったなぁと…。
来年こそは、夜に見にいきたいなぁと思います!
淡い色の牡丹もありましたが赤い牡丹はなんというか、雪景色とマッチするというか。インパクトありました。
毎年こんなおまつりが開催されている高畠町は素敵なところですね。山形に住んでいるのにもったいなかったなぁと…。
来年こそは、夜に見にいきたいなぁと思います!
Posted by macori
at 2015年02月12日 15:39

macoriさん
赤もいろんな赤がありますよねー
それがまたいいわけで
楽しいです
いろんな姿を見せてくれますし
ただし
牡丹が寒さでやられないうちですがね
牡丹を販売してませんでした?
祭が終わってからかなー販売は
あとは歴代の牡丹は春になると高畠駅の敷地内で咲きます
綺麗です
あまり知られていませんが
高畠町はなんもないですがー
それがまたいいわけで
長閑さが
犬の宮、猫の宮は行かれました?
あの祭はもありますが
近くに美蔵という店がありましてー
そこのパスタも旨いです
たまに自分も食べてますが
当然ながらブログにも載せてますー
高畠町は上山市の楢下の方を経由して二井宿に出るルートは混まないし
自然を漫喫出来るルートです
車は少ないのに道路は広いです
自分は高畠から山形に向かう時はいつもそこを通りますねー
13号線だと変に渋滞しているんで嫌なんですー
赤もいろんな赤がありますよねー
それがまたいいわけで
楽しいです
いろんな姿を見せてくれますし
ただし
牡丹が寒さでやられないうちですがね
牡丹を販売してませんでした?
祭が終わってからかなー販売は
あとは歴代の牡丹は春になると高畠駅の敷地内で咲きます
綺麗です
あまり知られていませんが
高畠町はなんもないですがー
それがまたいいわけで
長閑さが
犬の宮、猫の宮は行かれました?
あの祭はもありますが
近くに美蔵という店がありましてー
そこのパスタも旨いです
たまに自分も食べてますが
当然ながらブログにも載せてますー
高畠町は上山市の楢下の方を経由して二井宿に出るルートは混まないし
自然を漫喫出来るルートです
車は少ないのに道路は広いです
自分は高畠から山形に向かう時はいつもそこを通りますねー
13号線だと変に渋滞しているんで嫌なんですー
Posted by ガルダ at 2015年02月12日 17:24
こんばんは。
高畠町は、魅力的なところですねー。
いろいろと教えていただきありがとうございます!
ぼたんまつりは、時間の都合上メイン会場しかみられずで…。心残りでしたが、来年は、もう少しゆっくり見にいきたいなぁと思います!猫の宮、犬の宮?近くにあったのかなぁ。見過ごしていたのかもです…
牡丹も販売はしていましたが、最終日なのか売れてしまっていたのかあまり種類がなかったです。
メイン会場以外でも販売していたのかなぁ。
高畠町は、魅力的なところですねー。
いろいろと教えていただきありがとうございます!
ぼたんまつりは、時間の都合上メイン会場しかみられずで…。心残りでしたが、来年は、もう少しゆっくり見にいきたいなぁと思います!猫の宮、犬の宮?近くにあったのかなぁ。見過ごしていたのかもです…
牡丹も販売はしていましたが、最終日なのか売れてしまっていたのかあまり種類がなかったです。
メイン会場以外でも販売していたのかなぁ。
Posted by macori
at 2015年02月14日 17:27

macoriさん
道の駅たかはただと中に庭園を作ります
そこで牡丹を展示します
庭園は綺麗です
そこに出店している焼鳥屋はよく買いますねー
旨いです
玉こんも焼鳥も
犬の宮、猫の宮は高安という地区にあります
高畠駅からは離れていますねー
どちらかと言えば牡丹姫伝説がある神社に近いかなー
美蔵の住所を見るといけます
犬の宮、猫の宮は美蔵のすぐ近くなんで
よねおり観光センターの中庭にもいくつかありますし
たかはたワイナリーだと桜の回廊も
ちなみに猫が退治した大蛇をまつった蛇塚もあります
ストンサークルとして
高畠町は伊達家が250年以上治めた土地なので伊達家由来のものがあります
先代の伊達政宗の墓や伊達政宗の父の墓や
片倉小十郎、伊達成実、伊達政宗所縁の寺の跡もありますし
亀岡文殊は伊達政宗、前田慶次、直江兼続、織田信長、上杉家のものがありますしー
梵天丸から伊達政宗になったのも亀岡文殊ですし
道の駅たかはたは焼鳥屋と庭園はまだ展示してるかなー
直売のたかはたキムチ
あれは旨いですよ
1瓶300円くらいですが
高畠町の野菜で出来ています
道の駅たかはただと中に庭園を作ります
そこで牡丹を展示します
庭園は綺麗です
そこに出店している焼鳥屋はよく買いますねー
旨いです
玉こんも焼鳥も
犬の宮、猫の宮は高安という地区にあります
高畠駅からは離れていますねー
どちらかと言えば牡丹姫伝説がある神社に近いかなー
美蔵の住所を見るといけます
犬の宮、猫の宮は美蔵のすぐ近くなんで
よねおり観光センターの中庭にもいくつかありますし
たかはたワイナリーだと桜の回廊も
ちなみに猫が退治した大蛇をまつった蛇塚もあります
ストンサークルとして
高畠町は伊達家が250年以上治めた土地なので伊達家由来のものがあります
先代の伊達政宗の墓や伊達政宗の父の墓や
片倉小十郎、伊達成実、伊達政宗所縁の寺の跡もありますし
亀岡文殊は伊達政宗、前田慶次、直江兼続、織田信長、上杉家のものがありますしー
梵天丸から伊達政宗になったのも亀岡文殊ですし
道の駅たかはたは焼鳥屋と庭園はまだ展示してるかなー
直売のたかはたキムチ
あれは旨いですよ
1瓶300円くらいですが
高畠町の野菜で出来ています
Posted by ガルダ at 2015年02月15日 08:44