2015年02月08日
たかはたファミコンまつり

冬咲きぼたんまつり
なかなかいいですよー
派手さは全くなく静かですが
牡丹の花と雪がいい感じに
昼と夜も雰囲気を変えますし
で、
今日はさらに
冬咲きぼたんまつりの中で
ファミコンまつりをするようです
会場は同じく高畠駅太陽館で
老若男女問わず
しかもさんか無料らしいです
ストリートファイター2の大会もするとか
スト2なんてなーよくしましたがー
あれはスーパーファミコンでは?
まあ
細かいことはいいか
当時のゲームを楽しむのもまた良さげですな
Posted by ガルダ at 10:00│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちは。
冬咲きぼたんまつり、最終日になんとか行ってきましたぁ。
幸い天候にもめぐまれてよかったです。
さまざまな牡丹が咲き乱れていて、見頃のピークは越えてしまっていましたがどの花も綺麗でした!
雪とのコントラストもすばらしかったです。夜も素敵なんでしょうねー。
ファミコンまつりも見てみたかったです。
冬咲きぼたんまつり、最終日になんとか行ってきましたぁ。
幸い天候にもめぐまれてよかったです。
さまざまな牡丹が咲き乱れていて、見頃のピークは越えてしまっていましたがどの花も綺麗でした!
雪とのコントラストもすばらしかったです。夜も素敵なんでしょうねー。
ファミコンまつりも見てみたかったです。
Posted by macori
at 2015年02月11日 14:34

macoriさん
とりあえず今日は夜のぼたんまつりを載せていますー
過去のぼたんまつりもまた見ると楽しめるかなー
まあ
載せた日にちがいつかさだかではないから大変ですが
今年の牡丹はいくらか花が小さいような
高畠町らしい静かな祭です
あー
そういや2月か
小国町に行くかな
越後屋のかまくらは見たことありますー?
巨大です
何回か行くようになりましたがー
越後屋のかまくらは載せてますー
笑えるサイズです
とりあえず今日は夜のぼたんまつりを載せていますー
過去のぼたんまつりもまた見ると楽しめるかなー
まあ
載せた日にちがいつかさだかではないから大変ですが
今年の牡丹はいくらか花が小さいような
高畠町らしい静かな祭です
あー
そういや2月か
小国町に行くかな
越後屋のかまくらは見たことありますー?
巨大です
何回か行くようになりましたがー
越後屋のかまくらは載せてますー
笑えるサイズです
Posted by ガルダ at 2015年02月11日 18:19
こんにちは。
過去のぼたんまつりの記事を見ました。
やっぱり、夜は違いますねー!幻想的で。うっとりしちゃいます。
ライトアップも重要ですよね。さらに牡丹の美しさが際立つというか。
小国町の越後屋さんの記事も見ましたがかまくら、ほんとにあり得ないくらいの大きさで驚きました!
ちょっと小旅行かねて本物を見にいって
みたくなりましたー。
過去のぼたんまつりの記事を見ました。
やっぱり、夜は違いますねー!幻想的で。うっとりしちゃいます。
ライトアップも重要ですよね。さらに牡丹の美しさが際立つというか。
小国町の越後屋さんの記事も見ましたがかまくら、ほんとにあり得ないくらいの大きさで驚きました!
ちょっと小旅行かねて本物を見にいって
みたくなりましたー。
Posted by macori
at 2015年02月12日 15:16

macoriさん
越後屋は蕎麦やうどんを出します
自分は蕎麦ばかり食べてますが美味です
あとは岩魚が旨いです
岩魚はいくつかメニューがありますがー
あとはワラビの水煮が旨いです
持ち帰りもあります
太いのに柔らかくてー
かまくらを見るとき用に何か好きなCDを持参するといいです
かまくらの中で音楽を聞けるので
自分は毎回聞きたい音楽もないから店主の音楽を聞いていますが
かまくらはかなり巨大です
五月くらいまでは残ります
あとは削って綺麗に無くすそうですが
越後屋の他にマタギ館とかもありますがー
あちらは微妙かなー
小国町は春もいいです
越後屋近くは雪が残りますから桜の開花と雪が綺麗です
こちらも載せてますがー
小国町ならではの景色です
一度はかまくらは見た方がいいかなと
確かに遠いんですが
なかなかあのサイズは見れないし
ぼたんまつりは夜はまた昼間とは違うでしょー
別の顔になります
あのライトアップされた姿はいいです
趣があるんですー
ただ夜は寒いし
夜に見て帰ると遅くなりますからねー
地元でないとあまり強くは勧められないんですがー
でも夜もまたいいもんです
高畠町は様々な祭があります
わんにゃん祭もあるし
青竹ちょうちん祭の他にごんぼの実の祭もあるし
クラシックカーも数年毎に
祭は多いと言われますねー
越後屋は蕎麦やうどんを出します
自分は蕎麦ばかり食べてますが美味です
あとは岩魚が旨いです
岩魚はいくつかメニューがありますがー
あとはワラビの水煮が旨いです
持ち帰りもあります
太いのに柔らかくてー
かまくらを見るとき用に何か好きなCDを持参するといいです
かまくらの中で音楽を聞けるので
自分は毎回聞きたい音楽もないから店主の音楽を聞いていますが
かまくらはかなり巨大です
五月くらいまでは残ります
あとは削って綺麗に無くすそうですが
越後屋の他にマタギ館とかもありますがー
あちらは微妙かなー
小国町は春もいいです
越後屋近くは雪が残りますから桜の開花と雪が綺麗です
こちらも載せてますがー
小国町ならではの景色です
一度はかまくらは見た方がいいかなと
確かに遠いんですが
なかなかあのサイズは見れないし
ぼたんまつりは夜はまた昼間とは違うでしょー
別の顔になります
あのライトアップされた姿はいいです
趣があるんですー
ただ夜は寒いし
夜に見て帰ると遅くなりますからねー
地元でないとあまり強くは勧められないんですがー
でも夜もまたいいもんです
高畠町は様々な祭があります
わんにゃん祭もあるし
青竹ちょうちん祭の他にごんぼの実の祭もあるし
クラシックカーも数年毎に
祭は多いと言われますねー
Posted by ガルダ at 2015年02月12日 17:14