2015年01月20日

シンプルに

こういうの好きです

卵を焼いてのせてー

けっこう旨いですよねー

シンプルなのに

他にはバター醤油も好きですが


そういえば給食メニューが食える店ってあるんですかねー

揚げパンやソフト麺とか

食べたことなくて

どんなのかと



Posted by ガルダ at 07:30│Comments(4)
この記事へのコメント
中学の時の寮生活で、先輩が目玉焼きにソースをかけて食べてました。
半熟、かため、好みの焼き方もいろいろありますし、味付けも別の先輩は醤油に味の素をかける派でした。
Posted by ゆうゆうママゆうゆうママ at 2015年01月20日 10:00
ゆうゆうママさん
目玉焼きに醤油かソースかはわかれますよねー
塩コショウだけの人もいますし
黄身の具合や片面焼きや両面焼きとかいろんなこだわりが出ます
味の素をかける人は確かにいますねー
多いです
旨味があるから
シンプルだからこそいろんなこだわりや食べ方が出てくるんでしょうな
Posted by ガルダ at 2015年01月20日 10:15
あげパンやソフトめん、私も食べたことなかったけど、給食試食会でソフトめん食べました。
最初の印象は「柔らかいうどん」(笑)
でも、味がいろいろあるようで子供たちは大好きみたいです。

あげパンは、寒河江のもぐもぐカフェさんに出会って初めて食べました。

田舎の学校だったから、人数も少ないし学校でおばさんが作る給食だったから、今の子達とは給食の話すると噛み合わないです(笑)

私の時代は牛乳も瓶で紙の蓋でした。
世代バレるけど(笑)
Posted by ゆうゆうママゆうゆうママ at 2015年01月20日 20:21
ゆうゆうママさん
自分も田舎だから学年は1クラスづつでしてー
ネームプレートに『組』とあるのが不思議でした
あと牛乳は瓶だし紙蓋でしたよー
給食は学校だし
今は学校で作らないというのが不思議です
地産地消だし
食育なのに
高畠の野菜とか果物とか出たりしたしー
低学年が摘んできたつくしを食べたりしましたがー
違う地区の学校だと地元の松茸が出てましたけどね

給食当番の時にぶちまけて他のクラスからもらったりしたこともあったなー
普段はお代わりをし
休んだ人にはパンを届けたりと
様々な思い出がありますわ
Posted by ガルダ at 2015年01月20日 22:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。