2014年12月24日
いやいや

見事な椎茸
肉厚です
右の椎茸と違います
左の椎茸凄い
こういういい椎茸ってあんまない
肉が薄いから旨味もないし歯応えも楽しめないし
Posted by ガルダ at 20:00│Comments(4)
│キノコ
この記事へのコメント
うちの椎茸も、こんな感じです(*^∀^*)
手のひらサイズの、めっちゃ肉厚♪♪
みんなスーパーのサイズの椎茸しか見たことがないらしく「これなに??何の茸??」って聞いてきます(笑)
しかも高齢の方も言ってくるので、ビックリしちゃいました。私はこの椎茸が普通だと思って育ってきたもので…。
そいえば…ガルダさんはカラタチ育てたりしてますか??
来年、柚子に挑戦したくて…カラタチに接ぎたいんですよね〜♪♪
手のひらサイズの、めっちゃ肉厚♪♪
みんなスーパーのサイズの椎茸しか見たことがないらしく「これなに??何の茸??」って聞いてきます(笑)
しかも高齢の方も言ってくるので、ビックリしちゃいました。私はこの椎茸が普通だと思って育ってきたもので…。
そいえば…ガルダさんはカラタチ育てたりしてますか??
来年、柚子に挑戦したくて…カラタチに接ぎたいんですよね〜♪♪
Posted by *くろすず* at 2014年12月24日 20:14
*くろすず*さん
椎茸は育て方次第ですよねー
いくらでも化けます
それが椎茸
肉厚な椎茸はかなりいいです
旨いですしー
乾燥させるとまた旨味が
自分もマッシュルームをやたらとでかくしたりなめこを大きくしたりして聞かれたりしましたねー
小さいのしか知らない人がたくさんいすぎです
カラタチは昔ありましたがー
アゲハチョウの幼虫により食われました
オレンジをカラタチに接ぎ木したオレタチは人気ですよね
柚子ならばユズタチ?
陸前高田が北限だったかなー柚子の
もっともそれは海沿いの話
内陸ならば福島市まで行くかなー
でもやってみないとわからないもんだしな
椎茸は育て方次第ですよねー
いくらでも化けます
それが椎茸
肉厚な椎茸はかなりいいです
旨いですしー
乾燥させるとまた旨味が
自分もマッシュルームをやたらとでかくしたりなめこを大きくしたりして聞かれたりしましたねー
小さいのしか知らない人がたくさんいすぎです
カラタチは昔ありましたがー
アゲハチョウの幼虫により食われました
オレンジをカラタチに接ぎ木したオレタチは人気ですよね
柚子ならばユズタチ?
陸前高田が北限だったかなー柚子の
もっともそれは海沿いの話
内陸ならば福島市まで行くかなー
でもやってみないとわからないもんだしな
Posted by ガルダ at 2014年12月25日 04:27
ガルダさん
おはようです(*^^*)
我が家にもカラタチあったらしいですが…じぃがトゲに嫌気をさして倒しちゃったみたいで(笑)
オレタチ(≧▽≦)!!
初めて知りました〜!!いいネーミングですね♪♪
周りの人にも山形ではキツいと言われたんですが…柚子育ててみたいんですよね〜♪
まずは種から発芽させなきゃ始まらないんですがね(笑)
おはようです(*^^*)
我が家にもカラタチあったらしいですが…じぃがトゲに嫌気をさして倒しちゃったみたいで(笑)
オレタチ(≧▽≦)!!
初めて知りました〜!!いいネーミングですね♪♪
周りの人にも山形ではキツいと言われたんですが…柚子育ててみたいんですよね〜♪
まずは種から発芽させなきゃ始まらないんですがね(笑)
Posted by *くろすず* at 2014年12月25日 07:54
*くろすず*さん
柚子は県外とかー
花屋で柚子の枝をもらうといいんじゃないかなー
剪定とかで切るんだし
発芽して接ぎ木なるまで育てるのはどうかなと
獅子頭柚子ならば東根で栽培している人がいますが
獅子頭柚子は柚子ではないですしね
寒さに弱いからけっこう大変じゃないかなー
イネとヒエの掛け合わせた品種はヒネですー
オレタチとかポマトは接ぎ木ですがー
カラタチ意外にも山椒も柑橘類だから接ぎ木に使えないもんですかねー
柚子は県外とかー
花屋で柚子の枝をもらうといいんじゃないかなー
剪定とかで切るんだし
発芽して接ぎ木なるまで育てるのはどうかなと
獅子頭柚子ならば東根で栽培している人がいますが
獅子頭柚子は柚子ではないですしね
寒さに弱いからけっこう大変じゃないかなー
イネとヒエの掛け合わせた品種はヒネですー
オレタチとかポマトは接ぎ木ですがー
カラタチ意外にも山椒も柑橘類だから接ぎ木に使えないもんですかねー
Posted by ガルダ at 2014年12月27日 00:06