2014年12月11日

しかしまあ

胡蝶蘭

根も伸びたなー

かなり伸びました

鉢の中にしまいたいが

何をするにも春かなー

冬はあまりさわらないほうがいいように思うしー

根は伸びますな

この根に水を蓄えますー

だから着生植物として生存できるわけで

エアープランツや蘭は殆どが着生植物です


同じカテゴリー(植物系)の記事画像
ラスト
こんもりと
なかなか
ペトペンチア・ナタレンシス
たくさん
なかなか
同じカテゴリー(植物系)の記事
 ラスト (2017-10-18 12:00)
 こんもりと (2017-10-18 10:30)
 なかなか (2017-10-18 09:10)
 ペトペンチア・ナタレンシス (2017-10-17 21:00)
 たくさん (2017-10-17 19:30)
 なかなか (2017-10-17 18:00)


Posted by ガルダ at 23:00│Comments(2)植物系
この記事へのコメント
左側のはウスネオイデスですか?
蘭は難しそうですね。
家にもらったシンビジウムが2鉢あるのですが、奇跡的に毎年花が咲きます。
何が良くて花が咲くのか不明です・・。
Posted by だいこん at 2014年12月11日 23:58
だいこんさん
ウスネオイデスですー
ウスネオイデスは長い付き合いです
なんだかんだと好きですねー

蘭は簡単なやつと難しいやつがあります
富貴蘭やポリプロポンとかは育てやすいかなー
あとはネジバナやサギソウ、紫蘭など
胡蝶蘭も比較的簡単かなと
シンビジウムは危機的状況とかが必要とか
自分はシンビジウムは相性悪いです
蘭も難しく考えない方がいいのかな

そういやラナで
エアープランツが増えてました
雑貨も
あとは多肉植物はまだ外のままー
ヤドリギもありましたわ
ヤドリギを販売してるの珍しいような
ナギもあったようなー
Posted by ガルダ at 2014年12月12日 00:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。