2014年11月20日
卵

これ好きです
これからの季節は卵がさらに増えます
いい季節だー
食べまくります
鯉は内臓も旨いです
置賜では鯉は特別な魚ですー
特に正月に
たまご煮600円
四季彩
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内関口73
電話番号
0238-47-5123
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at 00:00│Comments(2)
│魚介
この記事へのコメント
上山にも阿部鯉屋という店があります。
栗川稲荷の近くです。春雨庵にも近いかな・・・
鯉を飼っているようです。
鯉の甘露煮が真空パックで売られています。
大学生の時調理実習で米沢から生きた鯉を配達してもらって、包丁で叩いて気絶させて調理した思い出があります。
私たち学生はおっかなくて力が入らなくて、先生が思いっきりやりました。
油をじゅうじゅうかけながら中華風揚げにを作りました。
鯉が元気良すぎて面白かったことを思い出しました!
鯉の内蔵おいしいですね。卵は食べたことないな・・・。アライは苦手です。
栗川稲荷の近くです。春雨庵にも近いかな・・・
鯉を飼っているようです。
鯉の甘露煮が真空パックで売られています。
大学生の時調理実習で米沢から生きた鯉を配達してもらって、包丁で叩いて気絶させて調理した思い出があります。
私たち学生はおっかなくて力が入らなくて、先生が思いっきりやりました。
油をじゅうじゅうかけながら中華風揚げにを作りました。
鯉が元気良すぎて面白かったことを思い出しました!
鯉の内蔵おいしいですね。卵は食べたことないな・・・。アライは苦手です。
Posted by だいこん at 2014年11月20日 01:15
だいこんさん
その鯉屋は自分も気になっていましたー
どんなもんかなとー
店により微妙に味が変わりますからねー
鯉は店によりたまーに鱗がなかったりします
鱗がない旨煮はかなり間抜けな味だし
旨くない
鱗が旨いのにね
ビックリするくらい違います
鯉はタフですから
濡れた新聞紙で来るんで1、2日生きていたりしますし
鯉は内臓が美味です
卵も独特ですが旨いですー
自分は鯉こくがダメでしたな
洗いは平気ですがー
その鯉屋は自分も気になっていましたー
どんなもんかなとー
店により微妙に味が変わりますからねー
鯉は店によりたまーに鱗がなかったりします
鱗がない旨煮はかなり間抜けな味だし
旨くない
鱗が旨いのにね
ビックリするくらい違います
鯉はタフですから
濡れた新聞紙で来るんで1、2日生きていたりしますし
鯉は内臓が美味です
卵も独特ですが旨いですー
自分は鯉こくがダメでしたな
洗いは平気ですがー
Posted by ガルダ at 2014年11月20日 14:34