2014年09月27日
沖縄系

ソーキそばでなく
まあ
味が良ければいいですが
本場のものでもそうでなくても
旨いかどうかが大事なわけでー
それ以外はそんなに大事でもないかなーと
Posted by ガルダ at 00:00│Comments(4)
│麺類
この記事へのコメント
お久しぶりです(^^)
ガルダさーん、ヤーコンの美味しい食べ方教えてくださぃ(・∀・*)
10年近く前から、ヤーコンを栽培してるんですが、いまいち調理法がわからなくて…。
今までは味噌漬けと、きんぴらだけでした(-Д-;)
ガルダさーん、ヤーコンの美味しい食べ方教えてくださぃ(・∀・*)
10年近く前から、ヤーコンを栽培してるんですが、いまいち調理法がわからなくて…。
今までは味噌漬けと、きんぴらだけでした(-Д-;)
Posted by *くろすず* at 2014年09月27日 19:39
*くろすず*さん
天ぷら、かき揚げ、ハンバーグ、カレー、コロッケ、馬肉ユッケ、青椒肉絲とかー
あとはすりおろして小麦粉に練り込んですいとんみたいにして鍋にするとか
馬肉ユッケにはキュウリの代わりにです鯨肉でもいいかも
コロッケやハンバーグは食感を楽しむのに中に入れるといいです
あとはー
蜂蜜煮とか酢漬けとかもー
ヤーコンは癖がないからこそヤーコンでなければダメだという料理がないから基本的に代用みたいな料理になりますねー
ヤーコンを特産にしている天栄村も麺類に使用したりしてますねー
あ、ヤーコンをりんごの果汁で煮て甘くしてみるのもおもしろいのでは
天ぷら、かき揚げ、ハンバーグ、カレー、コロッケ、馬肉ユッケ、青椒肉絲とかー
あとはすりおろして小麦粉に練り込んですいとんみたいにして鍋にするとか
馬肉ユッケにはキュウリの代わりにです鯨肉でもいいかも
コロッケやハンバーグは食感を楽しむのに中に入れるといいです
あとはー
蜂蜜煮とか酢漬けとかもー
ヤーコンは癖がないからこそヤーコンでなければダメだという料理がないから基本的に代用みたいな料理になりますねー
ヤーコンを特産にしている天栄村も麺類に使用したりしてますねー
あ、ヤーコンをりんごの果汁で煮て甘くしてみるのもおもしろいのでは
Posted by ガルダ at 2014年09月28日 00:17
ガルダさん
ほぅほぅ(゚∀゚*)
色々と教えてくださり、ありがとぅでしたっ!!!
すっごく勉強になりました。
今年はいろんな料理に使ってみようと思います♪
ほぅほぅ(゚∀゚*)
色々と教えてくださり、ありがとぅでしたっ!!!
すっごく勉強になりました。
今年はいろんな料理に使ってみようと思います♪
Posted by *くろすず* at 2014年09月28日 19:51
*くろすず*さん
棒々鶏とか北京ダックのキュウリや葱代わりに使うのもいいかもです
あとはー
白河だとハンバーガーに使用してましたしー
ジャムにしたら歯応えを楽しめないですしねー
いろんな料理に挑戦してみてくだされー
棒々鶏とか北京ダックのキュウリや葱代わりに使うのもいいかもです
あとはー
白河だとハンバーガーに使用してましたしー
ジャムにしたら歯応えを楽しめないですしねー
いろんな料理に挑戦してみてくだされー
Posted by ガルダ at 2014年09月29日 13:05