2014年08月12日
元気

アカムシ、ボウフラ、ミジンコを食べています
ワザワザわかせていたかいがありましたな
しかし暑さはダメだなー
もう少し暑くないといいんですがねー
Posted by ガルダ at 08:00│Comments(2)
この記事へのコメント
なるほど、湧いたアカムシやボウフラがエサになるんですね~♪
ウチのメダカは数匹か天に召されてしまいました(T_T)
水蓮鉢を大きなものに変えようと検討中です。
ウチのメダカは数匹か天に召されてしまいました(T_T)
水蓮鉢を大きなものに変えようと検討中です。
Posted by はらほろ
at 2014年08月12日 08:08

はらほろさん
魚を飼育する場合はとにかくバクテリアやミジンコ等小さな生物を殖やさないと
睡蓮鉢では食物連鎖の頂点がメダカになるわけですから
それとメダカも1ペアだけとかー少ない方がいいかなと
もしくは外気に慣らしてからかー
室内で飼われていた場合は弱いですから
ミジンコが繁殖するには植物プランクトンやバクテリアが必要だし
水が安定しやすいのはたくさんあることですが
バクテリアが出てきた今の状態も大事かも
バクテリアが殖えるように1、2週間は放置し
川の水を入れてさらに殖やしてから
ミジンコ殖えると完璧な
ちなみに
ヤマトヌマエビとかだとアカムシやボウフラは踊り食いです
面白いです
蓮は1年目だと小指くらいの蓮根にしかならないとか
でもそれでも凄いですよねー
蓮の名前は決めました?
魚を飼育する場合はとにかくバクテリアやミジンコ等小さな生物を殖やさないと
睡蓮鉢では食物連鎖の頂点がメダカになるわけですから
それとメダカも1ペアだけとかー少ない方がいいかなと
もしくは外気に慣らしてからかー
室内で飼われていた場合は弱いですから
ミジンコが繁殖するには植物プランクトンやバクテリアが必要だし
水が安定しやすいのはたくさんあることですが
バクテリアが出てきた今の状態も大事かも
バクテリアが殖えるように1、2週間は放置し
川の水を入れてさらに殖やしてから
ミジンコ殖えると完璧な
ちなみに
ヤマトヌマエビとかだとアカムシやボウフラは踊り食いです
面白いです
蓮は1年目だと小指くらいの蓮根にしかならないとか
でもそれでも凄いですよねー
蓮の名前は決めました?
Posted by ガルダ at 2014年08月12日 21:42