2014年08月11日

かど焼醤油

かど焼用の醤油みたいな

かど焼用ってのはなー山形県ならではか

でもかどは塩焼きで食べてますがね

醤油もあるんだなー

へー

かどかー

なんか食いたくなってきますな




元気市場たかはし 元木店

住所
〒990-2447
山形県山形市元木1丁目13-30
電話番号
023-633-1129
FAX番号
023-633-2911
営業時間
9:30〜20:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.zao-gyu.com/genki/




Posted by ガルダ at 22:00│Comments(4)
この記事へのコメント
かど焼き醤油なんてあるんですね~♪
新庄に需要ありそうですね。
塩焼きが主ですが、これで食べたら美味しいからの商品名なんでしょうね~。
Posted by ゆうゆうママゆうゆうママ at 2014年08月11日 22:48
ガルダさん おはようございます。
いつも思いますが、ガルダさんは早起きですね〜♪
ほぼ毎日、同じリズムを刻んでいる事に、感心してしまいます。(実はそのリズムに安心しているのですが‥ ♪♪ )
疲れは取れていますか?

ところで、かど焼きって何ですか?気になります♪♪
18年間しか 【山形県人】 してこなかったので、初めて聞きました。子供だから知らなかっただけでしょうか。
それとも、昔は無かったとか‥ ?
Posted by 赤かぶ。 at 2014年08月12日 06:41
ゆうゆうママさん
新庄といえばカドですもんねー
なつかしやー
カドは確かに塩だなー
醤油かー
なんだか試したくなります
でも確実に山形県の人にしか需要がないようなー
そんな気がします
Posted by ガルダ at 2014年08月12日 21:23
赤かぶ。さん
カドとはニシンの事です
山形県ではカドといえばニシンを指します
春告魚ですねー
門口で捕まえていたからカドと呼ぶようになりまして
さらにカドの卵をカドノコと呼んでいて訛って今のカズノコになりました
カドといえば新庄のカド焼き祭りが有名です
40回以上開催されています
春の風物詩ですー
スーパーでも春はニシンではなくカドと表示しますしねー

定期的な時間は習慣化ですがー
たまに爆睡したいなと思うことも
さすがに疲れが出てきていますしねー
Posted by ガルダ at 2014年08月12日 21:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。