2014年07月17日

ちまっ

姫睡蓮咲きました

いやー小さい小さい

やはり肥料が必要だな

睡蓮用の肥料ないかなー

普通の店にはないんだよなー

扱うとこがないというか

不思議ですよねー

睡蓮を販売するくせに睡蓮用の肥料は販売しないのは

肥料を与えてと書いているのにね



同じカテゴリー(植物系)の記事画像
ラスト
こんもりと
なかなか
ペトペンチア・ナタレンシス
たくさん
なかなか
同じカテゴリー(植物系)の記事
 ラスト (2017-10-18 12:00)
 こんもりと (2017-10-18 10:30)
 なかなか (2017-10-18 09:10)
 ペトペンチア・ナタレンシス (2017-10-17 21:00)
 たくさん (2017-10-17 19:30)
 なかなか (2017-10-17 18:00)


Posted by ガルダ at 18:00│Comments(7)植物系
この記事へのコメント
可愛いですね♪やっぱり睡蓮いいですね~。
ますます欲しくなりました!
どれを買うのか迷うのも楽しいですよね。
Posted by ゆうゆうママゆうゆうママ at 2014年07月17日 18:40
可愛いですね♪やっぱり睡蓮いいですね~。
ますます欲しくなりました!
どれを買うのか迷うのも楽しいですよね。
Posted by ゆうゆうママゆうゆうママ at 2014年07月17日 18:40
ゆうゆうママさん
温帯睡蓮は睡蓮と姫睡蓮がありー
花は共に白、黄色、赤、ピンクがあります
熱帯睡蓮は白、黄色、赤、ピンクに紫や青があります
ただ熱帯睡蓮は寒さに弱いのでー
でも雪がないとこだとどうなんだろな
温帯睡蓮は寒さに強いからいいです
睡蓮鉢はプラスチックでいいかなと
瀬戸物だと見映えはいいが高いし重たいし割れやすいので
自分はコメリからかった1000くらいのプラスチックの睡蓮鉢を使用です
あとはー
チャームというネットの店がありましてー
そこにも蓮、姫蓮、睡蓮、姫睡蓮や水性植物があります
睡蓮鉢も
他には魚や海老とかもー
自分はよく利用してます
睡蓮用の肥料も販売してますし
チャームは早く届くし安いので重宝してますねー
植物とかも販売してますしー
ガーデニングのも
だからいろんなものを注文出来ます

姫睡蓮と水草と睡蓮鉢とメダカのセットもあったはずー
ちなみに自分はオニバスと田字草と睡蓮の肥料を注文してますが
明日か明後日には来るかなとー

姫睡蓮は自分は最高は花を30咲かせました
面白いというかかなり豪華な感じでしたねー

迷うのが楽しいというのはわかります
アレコレ迷うのもまたいいんですよねー
逆に迷えないのはさめやすかったり
Posted by ガルダ at 2014年07月18日 01:53
詳しくありがとうございます!
睡蓮に温帯と、熱帯に分かれてるなんて知りませんでした。
近所にバケツ2つに1鉢づつ入れて育ててて、毎年ピンクのきれいな花を咲かせているので羨ましかったんですよね~。

昔実家の池にも睡蓮あったんです。今思えば花も小さかったし、豪雪地域でしたから、きっと温帯科の姫睡蓮だったんでしょうね。

大きな睡蓮鉢に睡蓮があって、浮きだま何か浮いててめだかがいて…なんて、どっかのホームセンターのディスプレイに、まんまと引っ掛かりそうになりましたが、睡蓮鉢高いですよね~。
私もプラスチックで十分だなぁ。

質問なんですが、水って交換どうするんですか?水道水そのままですか?

金魚みたいにカルキ抜きするのかなぁ?と、おもって。
Posted by ゆうゆうママゆうゆうママ at 2014年07月19日 08:12
ゆうゆうママさん
プラスチックのものだと1000円で買えますしー
少し大きめのバケツでも代用出来ます
こだわらなくていいかなと
形から入る必要ないですからねー
形から入ってしまいがちですが
水は交換しませんよ
減ったら足すだけ
水生植物は水を浄化する力があるんでー
よほど富栄養化にならない限りは平気です
それらが心配な時は浮草等の出番になりますがー
バクテリアが繁殖すれば水は腐らずに綺麗なままです
バクテリアは水槽でも水生植物を育てる上でも大事だし
あとはボウフラ対策にメダカを放したりコケ対策に海老を放すのもいいかも
小さい生態系を作るみたいな
川の水とか田んぼの水を汲んできて数日放置し
バクテリアやミジンコが出てきたら睡蓮とかを入れてー
さらに数日してからメダカとかを放すとか

水道水や下水道水はバクテリアが綺麗にしてますしー
工場の廃水も
バクテリアは目に見えないですが凄い力を持っています

睡蓮には睡蓮用の肥料とかー
あとはマグアンプとかを土に埋めるといいです

ちなみに浮草は水中の栄養を吸う力が強いのでコケ対策にはいいかも

睡蓮をやってみるのもいいかもですよー
最初の年は睡蓮は上手く行かなくても株は育ちますから
翌年から一気に花をたくさん咲かせたりします
花の色や形もあるんで自分好みを見つけるのもいいし
Posted by ガルダ at 2014年07月19日 17:57
やはり、アパートなので、ボウフラ発生がきになってました。

そうですね、形にはこだわらないので、書き込み読ませていただいたら、ますますはじめたくなりました。

今日久々に千手堂の蓮池見にいってきました。
時間があまりなくて、すぐそばの出羽園にはいけず、睡蓮見そこなったので、次の休みに早速探しにいこうとおもいます!
Posted by ゆうゆうママゆうゆうママ at 2014年07月19日 18:11
ゆうゆうママさん
メダカや海老を放すと愛らしい姿を楽しめつつボウフラを駆逐してくれます
ホントはボウフラがいる水は安全な水なんですがね
睡蓮も熱帯睡蓮は冬は10〜15℃を維持出来るならば大丈夫です
あとはー
鉢はさらにいえば漬物樽でもいいし
見映えが気になるなら100円ショップからスノコとかゴザを買って周りに巻けばいいし

自分は今日オニバスが来てウキウキです
熱帯睡蓮も冬越しは無理かなと思うがやるかなとも
いつも温帯睡蓮ばかりでしたからー

育てて楽しまねばです
Posted by ガルダ at 2014年07月19日 18:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。