2014年07月15日
熱帯

熱帯睡蓮は寒さに弱く暑さに強い睡蓮
花も鮮やかです
普通日本にあるのは温帯睡蓮
花は決まったら色しかないですが
寒さに強いから冬越し出来ます
熱帯睡蓮もいいんですがーホントに弱いからなー寒さに
目も当てられないくらいになるし
最後は枯れるし
温帯睡蓮は川に沈めておけばそのまま冬越ししますしねー
Posted by ガルダ at 18:00│Comments(4)
│植物系
この記事へのコメント
睡蓮大好きです。本当は栽培したいんだけど、アパートだし…もっぱら出羽園そばの千手堂に見にいくぐらい。この前玉虫湖の帰りに道路脇に睡蓮畑見つけて、思わず車よせちゃいました。でも、まだつぼみだったからそろそろかなぁ。
種類も沢山あるし、いつかは栽培したいなぁとおもいます。
種類も沢山あるし、いつかは栽培したいなぁとおもいます。
Posted by ゆうゆうママ
at 2014年07月15日 18:51

ゆうゆうママさん
盥とかー睡蓮鉢に入れとくだけでいいから育てられますよー
特に睡蓮より小さい姫睡蓮ならばー
姫睡蓮は花が小さいし葉も小さいけどあまり場所とらないです
窓辺やベランダに置いておけば勝手に育つかなと
うちでも睡蓮は睡蓮鉢に入れて外に放置だし
冬は川に沈めていますし
盥とかー睡蓮鉢に入れとくだけでいいから育てられますよー
特に睡蓮より小さい姫睡蓮ならばー
姫睡蓮は花が小さいし葉も小さいけどあまり場所とらないです
窓辺やベランダに置いておけば勝手に育つかなと
うちでも睡蓮は睡蓮鉢に入れて外に放置だし
冬は川に沈めていますし
Posted by ガルダ at 2014年07月16日 00:28
それは嬉しい情報です!ありがとうございます。
冬は川に沈めるってありましたが、水温が一定で、凍らなければ大丈夫ですか?
冬は川に沈めるってありましたが、水温が一定で、凍らなければ大丈夫ですか?
Posted by ゆうゆうママ
at 2014年07月16日 18:05

ゆうゆうママさん
川に沈めるというのはそうですー
水温が一定で水が無くならず腐らずなのがいいわけで
自分は管理するの面倒だから川に沈めています
姫睡蓮は小さいが管理しやすいかなと思いますよー
ミジンコとかがわきますがー
ミジンコを観察するのもいいかも
睡蓮とか姫睡蓮でも大きい場合はウォーターポピーやコウホネとかージュンサイやヒシで代用したり練習とかー
大きいものならばオニバスとか姫蓮をやるのもどうでしょうかねー
蓮より姫蓮は小さいからこちらも管理しやすいです
川に沈めるというのはそうですー
水温が一定で水が無くならず腐らずなのがいいわけで
自分は管理するの面倒だから川に沈めています
姫睡蓮は小さいが管理しやすいかなと思いますよー
ミジンコとかがわきますがー
ミジンコを観察するのもいいかも
睡蓮とか姫睡蓮でも大きい場合はウォーターポピーやコウホネとかージュンサイやヒシで代用したり練習とかー
大きいものならばオニバスとか姫蓮をやるのもどうでしょうかねー
蓮より姫蓮は小さいからこちらも管理しやすいです
Posted by ガルダ at 2014年07月16日 19:21