2014年05月25日

こやつは



なんかー

尻から出てきました

糞なのかな

なんだろな

尿かな

んー

なんだろ

こやつは

これからも出てくるかなーますます

虫が来ないようにというのを積極的にしてる人は特に対策を練るのかな

虫は嫌いではないから自分としてはいまいちわからないですが




Posted by ガルダ at 22:00│Comments(4)
この記事へのコメント
実家、自室の壁でヤスデがおさんぽしてました。。。(~o~)

帰省すると必ず、もと自室の窓をあけて、黄色と黒の足が長いクモを駆除するのが、私の仕事です(笑)

無害な虫なら、逃がしてあげるんですけども~
Posted by くろたんくろたん at 2014年05月25日 23:31
くろたんさん
ヤスデは植物系のものを食べます
ムカデは肉食で虫とかを食べます
ゲジゲジはゴキブリ等を好むとか


そういや蜜蜂が店内に入ると逃がすが他の蜂だと殺されてるなー
扱いの差が凄いです
ちなみに蜜蜂
日本蜜蜂はなかなか刺しませんが
西洋蜜蜂はすぐに刺します
日本蜜蜂は農薬に敏感でスズメバチを撃退出来ますが巣を移動したり蜜が少ないというのがあります
西洋蜜蜂は農薬に鈍く全滅したりスズメバチにも抵抗出来なくて全滅させられたりしますが巣は動かさず蜜も多いです
蜜をとるなら西洋蜜蜂ですが
逞しいのは日本蜜蜂
だから日本では西洋蜜蜂が野生化することは100%ないです
西洋蜜蜂が3万匹いてもスズメバチ1匹で全滅させられますから
日本蜜蜂はオオスズメバチにも飛び掛かりますから
でも人間には刺そうとしないです
Posted by ガルダ at 2014年05月26日 23:19
ヤスデは無害なんですね~(*^_^*)

実家に私が住んでいた頃、祖父がヤスデを捕獲?する棒状のものを持っていました。

きっと本来は、ムカデ用なのかもですね~

しかし年頃だったことと、けっこう全長が長かったので、発見するたび、亡きものとされていました。。。

そういえば最近、ミツバチが会社に入ってきて、みんなで見守りました(笑)

「ハッチ、まだいますね~」とか言って。。。

逃がせるものは逃がしてあげたいですよね(^_^)/
Posted by くろたんくろたん at 2014年05月27日 23:38
くろたんさん
逃がせるものは逃がしてあげないとー
むやみに殺す必要はないですから
殺したとこでなんにもならないしー
明らかに害を与えるのがわかるようなやつでないかぎりは
でかくて黒いクマバチは羽音や大きさでビビりますがー蜜蜂よりもさらに大人しい蜂です
雄は針はないし
雌もよほどのことをしないかぎり刺さないという

ムカデは肉食なんでー虫を食べるからキバがありますし
海外のは毒があったり噛んだりします
ゲジゲジは害はなくー噛んだりもせず虫を食べるから益虫になるかと思いきやー
見た目が気持ち悪いからとの理由で嫌われてます
ヤスデは腐敗した野菜とかが好きですな
石の下とかによくいます
せっせと落ち葉を土にする役目をはたしていますねー
Posted by ガルダ at 2014年05月28日 23:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。