2014年04月08日

瓦焼そば

山口県の郷土料理です

瓦焼そば

熱した瓦に茶そばをのせてー

あとは肉、卵、海老等の具をのせます

瓦に触れているとこはパリパリです

しかも

これがまた旨い

えらく旨いです

こんな食べ方いいです

パリパリになったとこもまた

旨いなー

これは一度は食べてみたいといかんですよー

瓦焼そば1260円




縁むすび

住所
山形県天童市泉町2-3-17
電話番号
023-654-8971
営業時間
11:30〜13:30
18:00〜22:00
定休日
日曜日
ホームページ
http://en-musubi.com/



同じカテゴリー(麺類)の記事画像
肉汁麺
松茸薫る濃厚きのこクリーム
なかなか
やっぱね
キン肉盛ヌードル
ブラック
同じカテゴリー(麺類)の記事
 肉汁麺 (2017-10-17 10:30)
 松茸薫る濃厚きのこクリーム (2017-10-12 09:00)
 なかなか (2017-10-11 12:00)
 やっぱね (2017-09-20 13:30)
 キン肉盛ヌードル (2017-09-18 22:30)
 ブラック (2017-09-02 07:30)


Posted by ガルダ at 12:00│Comments(6)麺類
この記事へのコメント
そぅそぅ!コレコレ!食べてみたいと ずっと思ってたんだぁ~♪
食べたのか~ 美味しいのね(* ̄∇ ̄*)
ムムム 行かねば♪
Posted by 藤丸藤丸 at 2014年04月08日 14:45
藤丸さん
これは旨いですよー
こんな食べ方あったんだーと感じます
蕎麦も瓦に接しているとパリパリでしたし
面白いなーと感じましたー
Posted by ガルダ at 2014年04月08日 18:33
ガルダさん、こんばんは。
瓦そばの画に‥ 思わず反応!(笑)
私は福岡県在住で、山口県は関門海峡を挟んでお隣県。(私の地域では(瓦そば)と呼んでいるかも‥)
スーパーでも普通に瓦そば用のそばが売られていて、家庭のホットプレートやフライパンでも作って食べています。瓦そばの食感は‥ あのソース焼きそば等とは、全く違うモノ。
面白いですよね。
遠い山口県の瓦そばが山形でも食べられているなんて、ビックリです。

この前‥
山口県下関市の雑貨屋さんの(自然食品や健康食品の)コーナーに、山形の(山形代表)という缶ジュースが並んでいました。福岡県でも売られていて、よく買いますが‥
山口県でも見かけてビックリ!
山形県南陽市の会社の商品だったかな?
嬉しくてビックリして‥
ガルダさんに伝えようとしていたところでした(笑)
遠くで山形県のモノを見ると、テンションあがり&誇らしい気持ちになります☆
山形代表ジュース→美味しいです。
Posted by 赤かぶ at 2014年04月08日 20:50
赤かぶさん
確かに瓦焼きそばは瓦そばとも呼ばれてますよねー
販売されているのはなんか羨ましいなー
あれは美味です
ある番組で食べていたのを見て以来気になっていたんですよー
あの独特な食べ方はいいです
また目でも楽しめますしねー
日本はいろんな旨いもんあります
やはり食べてみないことにはねー

山形代表は山形県の果物のみを使っています
100%でしてー
りんごはフジと紅玉を
赤ぶどうは8種類
白ぶどうは7種類のぶどうを使用してます
桃も時期により桃の品種が変わるのでー
これもブレンドしてます
庄内柿のジュースもあります
またHPも見ていただくといいですよ
ここまでいうとわかるかなと思いますが
自分が勤めているとこです
果汁を搾る作業から今度は果汁を充填しジュースにする作業に移りました
ジュースはHPから注文も出来ますし
山形県は盆地なので寒暖の差が激しくー
それが果物王国になっている所以でもあり
果物が旨いからジュースにしても旨い
果物と風土の手柄ですな
Posted by ガルダ at 2014年04月12日 08:54
ガルダさん、こんにちは。
私のひとり言のようなコメントに、応えて頂きありがとうございました。
まさか!まさか!の山形代表!
そうなんですか!? その偶然‥ びっくりです〜!
1つの商品、1つの固有名詞が‥
ブログの舞台裏で(笑)また違った繋がりをもちました。
ふるさとの逸品が たくさんの 他の地域でも販売され ‥出逢い&愛されているのは本当に嬉しいです。
(ちょっと高級食材を扱っているスーパーやデパ地下の一角に、凛とした姿で置いてあります)
魅力ある素材の良さ( ∩ˇωˇ∩)♡ ホントに凛とした姿です♡

山形県は(商品でも何でも)アピールするのがあまり得意ではないと‥以前ガルダさんが仰っていました。

山形のモノや情報があまり発信されず‥ 目立たないのは勿体無いですね。
ただ、素朴さといいますか、控えめさが‥ 山形県らしいところかも知れませんね。それでいて、誠実さはおおいに感じます。
派手に流通しないからこその良さもありますし。

山形代表! 胸を張って‥周りの人にも勧めます☆
素晴らしき山形代表!
山形をこよなく愛するガルダさんこそ→ 山形代表です♩♩
Posted by 赤かぶ at 2014年04月12日 17:02
赤かぶさん
山形県はー
なんていうのかなー
自己満足というかー
いいものをいいものと認識仕切れてないというか
あと遠慮がちなんですよねー
とりあえずそんな売れなくてもいいみたいな考えというか
山形県民は真面目な正格なんで
社長の輩出率は山形県が日本一なんですがー
それでもやはり
貪欲なまでのPRとかはないんだよなー
CMもおとなしめだしー
自然が豊富で観光地らしい観光地もない山形県の特有のものがそのまま影響しているのかもしれないです
蕎麦やラーメンも旨いし
果物も旨いし
でもそれだけで終わっているんですよねー
山形県は桜桃や米に対しては愛着があり強い精神で品種改良もしてます
桜桃も北海道で栽培が始まったが手間がかかると他の栽培地でも敬遠されましたがー山形県だけは諦めずに
その結果山形県が有名になってますよねー
米もつや姫やはえぬきなど旨い米があります
幻と言われているさわのはなや亀の尾も
さらに
全国で洋梨の栽培が唯一成功した地が高畠町なんです
ここから日本の洋梨栽培が始まったわけですし
山形県は『もう1つの日本』と言われてますが
これもどこまで定着しているのかなとも
高畠町はそんな山形県でもまほろばの里を謡っているとこなり
山形県のいいとこは控えめなのと
押し売りみたいな勢いがないということかな
良かったら買ってもらえたらいいなと
そんな感じ
いいものをアピールしたらまた違うのにな
もどかしい感じがしますが
でも仕方ない
それが山形県なんだしなと
山形県はいろんな日本一持ってますが
それも知られてないだろうなー
山形県は山形県の良さがあるんですがねー
日本海側を裏日本という古い言い方をされたりもしましたし
周りの県よりあまり店や観光地がなくて不便だなと思うこともありましたし
なにより道路も良くないと感じたりも
でも
悪いとこも良いとこも引っくるめてそれが山形県だし
なんもないが自然と懐かしい景色はあるし
それに
喰うには困らない県だなと思うしー
米沢牛のように全国的に有名になるといいなと少しは欲もありますけどね


ちなみに
OEMでなら日本各地に製品は出回っています
かなりたくさんあります

たかはたワイナリーたかはたファーム、セゾンファクトリー、三弘製薬、日本製乳、後藤屋等が高畠町のメーカーでー
九州や近畿でもあると聞いたりもしては高畠町のものも認められているかなーと思ったりしてます
基本的には山形県を応援したいんですがー
やはり高畠町に住んでいるだけに
高畠町のメーカーを特に

会社の方はここ数年でかなり伸びました
見掛けると自分でも嬉しくなります
香港やアメリカ、中国、台湾でも販売をしてます
地域や国により売れているものはだいぶ違うようです
Posted by ガルダ at 2014年04月12日 20:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。