2014年03月06日

長い長い

ナメコの軸ー

やはり長いな

こういうナメコの軸が長いのを果たして世の中の人は知っているかな

スーパーにあるナメコでこんなのはあんまないかなー

でも最近は増えてきたかなー

ナメコの軸をなんで短くすんのやらな




Posted by ガルダ at 06:00│Comments(2)
この記事へのコメント
同じ菌を同じ木に打っても、軸が細長いのと短くて太いのが出るのは、不思議です(^ω^;)

気温とか湿度の関係なんでしょぅかね?

ガルダ先生、教えてくださぃ(*´人`*)
Posted by *くろすず* at 2014年03月06日 12:43
*くろすず*さん
菌糸による分解の速さと木の栄養が関係しますが
あとは気温が高いと充分に生育しなかったりします
湿度もそうですねー
風通しが良すぎてもいけないし
風通しがないとカビやすいし
並べ方や生える位置とか
置場所やあとは近くに何があり木も太さが揃ってるとかー
同じ太さでも年輪の幅が広いと柔らかいし
年輪の幅が狭いと固いし
それにより菌糸の分解がまた変わりますし
あとはたくさんなって栄養の取り合いになっていないかとかですね
数が少ないほどキノコは良くなりますし

なかなか適温や湿度には出来ないけどー

友達はリンゴや梨にも菌打ちをすると出ると言われてやりましたが
失敗したみたいです
たくさん打てば大丈夫と言われたようなんですが
剪定をした木は確かに利用したくなりますよねー
チップにして薫製に使うのも方法としてはありますしー
Posted by ガルダ at 2014年03月06日 15:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。