2014年02月10日
鮮やか

昼間でも夜でも
見てくだされー
いいですよー
時間は10〜20時まで開催してます
表情が変わるのを楽しんでみてくださいな
Posted by ガルダ at 18:00│Comments(2)
│植物系
この記事へのコメント
こんばんは。
見事な!見事な 牡丹の花。
色鮮やかで品のある表情が、どれも綺麗ですね。
本当〜に美しくて‥ 見惚れてしまうほどです。
温度管理や入念な手入れを施して、この時季に開花させる手間。ご苦労もおありかと思いますが‥
愛でる人が感動する、気品ある牡丹ですね。
高畠町には伺った事がありませんが、風情を感じます。
まほろばの里‥ 素敵な町の印象を持ちました。
夜の暗黒の中に灯された灯りの中の牡丹も、ロマンチックそうですね ♪
見事な!見事な 牡丹の花。
色鮮やかで品のある表情が、どれも綺麗ですね。
本当〜に美しくて‥ 見惚れてしまうほどです。
温度管理や入念な手入れを施して、この時季に開花させる手間。ご苦労もおありかと思いますが‥
愛でる人が感動する、気品ある牡丹ですね。
高畠町には伺った事がありませんが、風情を感じます。
まほろばの里‥ 素敵な町の印象を持ちました。
夜の暗黒の中に灯された灯りの中の牡丹も、ロマンチックそうですね ♪
Posted by 赤かぶ at 2014年02月10日 19:12
赤かぶさん
山形県はもうひとつの日本です
古きよき日本が残っている県です
そしてその山形県の中でも高畠町はまほろばの里と言われているだけありまた違う空間を持ちます
長閑さと懐かしさと
自然が調和してます
この冬咲きぼたんもそんな高畠町だからこそです
浜田広介も高畠町出身ですしー
おもひでぽろぽろに出て来る有機農業や駅や街並みは高畠町です
訛りも
ほんわかした感じに
そして
日本三文殊のひとつがあります
伊達家が長く統治していた地でもありますし
秋には松茸ー
高畠町は実は日本有数の松茸の産地です
山形県でとれる松茸の7〜9割が高畠町でとれます
それだけ赤松が多いんですがね山々が
ちなみにぼたんまつりの歴代のぼたんはー
高畠駅の周りに植えられて第二の人生を過ごしています
山形県はもうひとつの日本です
古きよき日本が残っている県です
そしてその山形県の中でも高畠町はまほろばの里と言われているだけありまた違う空間を持ちます
長閑さと懐かしさと
自然が調和してます
この冬咲きぼたんもそんな高畠町だからこそです
浜田広介も高畠町出身ですしー
おもひでぽろぽろに出て来る有機農業や駅や街並みは高畠町です
訛りも
ほんわかした感じに
そして
日本三文殊のひとつがあります
伊達家が長く統治していた地でもありますし
秋には松茸ー
高畠町は実は日本有数の松茸の産地です
山形県でとれる松茸の7〜9割が高畠町でとれます
それだけ赤松が多いんですがね山々が
ちなみにぼたんまつりの歴代のぼたんはー
高畠駅の周りに植えられて第二の人生を過ごしています
Posted by ガルダ at 2014年02月11日 01:37