2012年09月20日
苔

この苔にニホンヨコエビがいて繁殖してます
山形からの客は相変わらず多いんだとかー
福島の客は少ないようです
店主がぼやいてましたわ
鱒の家
住所
福島県福島市在庭坂字藪中13
電話番号
024-591-1613
営業期間
通年営業
営業時間
7:00〜日没
定休日
木曜(祝日、8月は除く)、12月31日、1月1日
対象魚種
イワナ、ブルック、ブラウン、レインボー
釣場形態・数
人工渓流6面
料金表
えさ釣り
イワナ
1日5,250円(税込)
5時間3,150円(税込)
ニジマス
2時間1,575円(税込)
イワナ:通年
ニジマス:4月〜9月
ルアー・フライ
4月〜9月
2時間1,575円(税込)
10月〜3月
5時間大人3,150円(税込)
女性・小中学生
2,625円(税込)
2時間:2,100円
イワナ目方釣り
263円/100g
Posted by ガルダ at 21:00│Comments(2)
│釣り堀
この記事へのコメント
なに何
ヨコエビ
って
欽ちゃん走りが浮かんじゃったけど

横に動けるの
?

ヨコエビ


欽ちゃん走りが浮かんじゃったけど


横に動けるの

Posted by 藤丸 at 2012年09月21日 16:36
藤丸さん
ヨコエビはワレカラやトビムシの仲間ですー
淡水に棲息し泳ぎは下手な生き物
確かカメの餌として乾燥したヨコエビもあたたはずですー
魚とかはヨコエビを食べると糞も赤くなります
面白い生き物です
ちなみにトビムシは魚から逃げるために水中のヨコエビが陸上生活をしたもんです
ワレカラは海藻にほぼ100%ついています
海藻を食べてる人ならば一緒に食べていると言われているくらい
浜辺で自家採取の海藻を販売しているとついているのがわかりますー
飛島で販売していた海藻にもたくさんついていましたし
ヨコエビはワレカラやトビムシの仲間ですー
淡水に棲息し泳ぎは下手な生き物
確かカメの餌として乾燥したヨコエビもあたたはずですー
魚とかはヨコエビを食べると糞も赤くなります
面白い生き物です
ちなみにトビムシは魚から逃げるために水中のヨコエビが陸上生活をしたもんです
ワレカラは海藻にほぼ100%ついています
海藻を食べてる人ならば一緒に食べていると言われているくらい
浜辺で自家採取の海藻を販売しているとついているのがわかりますー
飛島で販売していた海藻にもたくさんついていましたし
Posted by ガルダ at 2012年09月21日 18:42