2011年11月14日
掬うと

たくさんいますー
模様が同じだし変わったりしてません
同じとこにいるからこそです
違う場所から持ち込むと模様が変わりますからねー
マシジミは冬に旬を迎えます
夏に旬を迎えるのはヤマトシジミなり
マシジミが出回る店はないはずですー
普通はヤマトシジミのみです
Posted by ガルダ at 19:00│Comments(2)
│魚介
この記事へのコメント
シジミにも種類があるんですね。
今は、マシジミですか。
勉強になります。
今は、マシジミですか。
勉強になります。
Posted by かじおやじ at 2011年11月14日 19:42
かじおやじさん
シジミはヤマトシジミ、セタシジミ、マシジミがいます
ヤマトシジミが普通に流通しているシジミになりますー
これが旬が夏ー
セタシジミは琵琶湖に棲息でー同じく夏が旬です
マシジミは淡水にすむシジミで旬は冬になります
ほとんどいなくなっているとも言われてます
シジミはヤマトシジミ、セタシジミ、マシジミがいます
ヤマトシジミが普通に流通しているシジミになりますー
これが旬が夏ー
セタシジミは琵琶湖に棲息でー同じく夏が旬です
マシジミは淡水にすむシジミで旬は冬になります
ほとんどいなくなっているとも言われてます
Posted by ガルダ at 2011年11月14日 22:45