2010年09月08日

トクサ

生えていましたー

意外とあるんだなー

昔は小学校のプール脇にたくさん生えていましたがー

花言葉は率直、非凡です

茎の部分がザラザラでものを研ぐことができることからトクサ(砥草)の名前が付けられました

紙やすりが一般的な現代でも高級なつげぐしの歯や漆器の磨き上げる工程ではトクサが使用されていますー

音楽家の滝廉太郎さんが身だしなみに気を使う方でトクサで爪を磨いていたという話も有名な話としてあるそうです

トクサの仲間にスギナがありますー

だから似てますーつくしとー

トクサを引っ張るとつくしみたいに抜けますし



同じカテゴリー(植物系)の記事画像
ラスト
こんもりと
なかなか
ペトペンチア・ナタレンシス
たくさん
なかなか
同じカテゴリー(植物系)の記事
 ラスト (2017-10-18 12:00)
 こんもりと (2017-10-18 10:30)
 なかなか (2017-10-18 09:10)
 ペトペンチア・ナタレンシス (2017-10-17 21:00)
 たくさん (2017-10-17 19:30)
 なかなか (2017-10-17 18:00)


Posted by ガルダ at 10:40│Comments(0)植物系
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。