2010年06月17日

この丸いのーなんだろな?

昨日いった四季彩にありました

糸を加工して作ってるのはわかるんですがねー

どうやって作るんだろな?

新潟県の阿賀野市だと伝統工芸で中に人形を入れて販売していたけどー

和を強調していますよねー

家にもあると和みますかねー?



Posted by ガルダ at 05:30│Comments(2)
この記事へのコメント
○丸い風船に 糊つけた紐をグルグル巻き付けて、

乾いてから風船を割ると ○い形に残るんじゃない
Posted by 藤丸♪ at 2010年06月17日 06:49
藤丸♪さん
それも考えたんですがー風船にくっつかないかなとー
それと風船がない時にもあったというしー
中に人形を吊してあるとさらに疑問でー
そんな管が通るような穴もないしで
Posted by ガルダ at 2010年06月17日 11:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。