2010年06月16日

幸福ゆき

幸福駅への切符ー

北海道は帯広市の幸福町にあった駅ですー

7枚しか売れなかった愛国-幸福間の切符がのちには年間で300万枚ー4年間で1000万枚も売れたそうです

世の中何が当たるかわからんですねー

買う人は電車を使わずに車等を使用したので鉄道の売上にはあまり影響がなく今は廃線と聞きますー

こういう縁起のいい駅ってあまりないですよねー

変わった駅ならばありますがねー真室川町の及位駅ー

及位駅は難読駅名として有名なんだとかー




どんぐり屋

住所
山形県南陽市郡山1090-4-102
電話番号
0238-43-2689
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜20:00
定休日
定休日 第一、三日曜




Posted by ガルダ at 13:00│Comments(4)
この記事へのコメント
は~い読めま~す
って
山形県民なら読めますよね(笑)

鶴岡の文下もむずかしいかも
Posted by はるる at 2010年06月16日 13:38
駅じゃないけど、旧朝日村の行沢も読みずらいよ・・(^^ゞ

余目っていうのも全国的には読みずらいんだとか・・
Posted by はあと♪はあと♪ at 2010年06月16日 14:18
はるるさん
たまになんだそれ?ってのもありますよねー
意外と気仙沼が読めない人もいるんだとかー
ちなみに自分は友達からオニクビってどこ?と聞かれしばらく考えましたわー
オニコウベをそのまま読んだらしくー
Posted by ガルダ at 2010年06月16日 16:03
はあと♪さん
言われて見れば余目もそうかもしれんですねー
自分が1番いまだに解せないのは左沢と書いてアテラザワー
あれはサザワでは?
なまじ置賜にはサザワと読む地名があるだけにー
難しいですねー
Posted by ガルダ at 2010年06月16日 16:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。