2010年04月28日
スジコ

でもえらく違うよえなー卵の大きさ
スジコは切ると汁でかなりベタベタになりません?
保存するとぐちゃぐちゃになるしー
粒を楽しめるのって買ってきて間もない時だけのような
スジコってどうやって食べます?
料理方法とかあるのかなと思いましてー
料理方法があるとまた違うだろうなーとも
たいがいスジコはご飯とかおにぎりだけだしー
うどんだったかなー?それの薬味だかつゆ代わりに使う地域もあるとは聞きます
Posted by ガルダ at 21:30│Comments(4)
│魚介
この記事へのコメント
すじこ、大好き!
ちなみに、私は、大人になるまで、
ずっと「すずこ」が正しい名称だと思ってました。
家の親がなまってたらしい(笑)
切る時は、包丁を使わず、手でちぎると、汁が出にくいらしいですね。
熱々のご飯の上にのせて、食べるのも最高だけど
他の食べ方、私も気になります。
ちなみに、私は、大人になるまで、
ずっと「すずこ」が正しい名称だと思ってました。
家の親がなまってたらしい(笑)
切る時は、包丁を使わず、手でちぎると、汁が出にくいらしいですね。
熱々のご飯の上にのせて、食べるのも最高だけど
他の食べ方、私も気になります。
Posted by ジンザなっこ at 2010年04月28日 22:06
筋子は未成熟な卵巣をそのまま塩漬けにしたやつでイクラは成熟したものをほぐしたやつですね!
だから粒の大きさも違うんですね!
筋子は手でちぎりましょう!
そして一番はやっぱり熱々のご飯!!!
だから粒の大きさも違うんですね!
筋子は手でちぎりましょう!
そして一番はやっぱり熱々のご飯!!!
Posted by 釣りオヤジ at 2010年04月28日 22:56
ジンザなっこさん
あ〜(¨;)
うちの親もそうでしたよー
自分も包丁は使いませんねーぐちゃぐちゃになるのが嫌でー
ちぎれるとこの単位で食べますー
調べてみたらスジコにマヨネーズとモミノリという一見ミスマッチな食し方がありましたー
生臭みがマヨネーズで消されるそうですー
あ〜(¨;)
うちの親もそうでしたよー
自分も包丁は使いませんねーぐちゃぐちゃになるのが嫌でー
ちぎれるとこの単位で食べますー
調べてみたらスジコにマヨネーズとモミノリという一見ミスマッチな食し方がありましたー
生臭みがマヨネーズで消されるそうですー
Posted by ガルダ at 2010年04月28日 22:56
釣りオヤジさん
やはりご飯のお供になりますかねー
何か変わった食べ方ないかなー
自分は昔はうどんに絡めて食べたりもしましたー
塩辛さがいいのではと思い
まあまあでしたわ
やはりご飯のお供になりますかねー
何か変わった食べ方ないかなー
自分は昔はうどんに絡めて食べたりもしましたー
塩辛さがいいのではと思い
まあまあでしたわ
Posted by ガルダ at 2010年04月28日 23:00