2010年04月19日

家の岩に生えてました

みっしりと

こういう苔にも小さな生物の世界が広がっているんですよねー

ミクロの世界なんですがー

苔を栽培して愛でる人はやはりいるようですー


苔に限らず世界のいたるとこ、海、川、林、市街地にいるというクマムシを見たいようなー

クマムシの体長は50マイクロメートル〜1.7ミリメートルらしく目でも見れますねー

地球最強の生物「クマムシ」として知られています

気圧は7万5000気圧まで耐えるほかヒトのX線致死線量は500レントゲンですがクマムシは57万レントゲンでも生きますー

さらには水がなくても120年も生き摂氏150度マイナス200度のもとでも生きてます

真空にしても太陽光線、放射能にも平気で遺伝子が傷ついても修復出来るんだそうです

まさに最強ですねー(o*'∇')o



指で潰れますし死にますが(^O^)


同じカテゴリー(植物系)の記事画像
ラスト
こんもりと
なかなか
ペトペンチア・ナタレンシス
たくさん
なかなか
同じカテゴリー(植物系)の記事
 ラスト (2017-10-18 12:00)
 こんもりと (2017-10-18 10:30)
 なかなか (2017-10-18 09:10)
 ペトペンチア・ナタレンシス (2017-10-17 21:00)
 たくさん (2017-10-17 19:30)
 なかなか (2017-10-17 18:00)


Posted by ガルダ at 08:30│Comments(2)植物系
この記事へのコメント
前からクマムシ 観たいと思ってました不気味な姿ですよね
(ガ○ラさんのイラストのTシャツの柄で見たけど探せない)

苔の中って ミクロなジャングル
クマムシの背に乗って探検したい(爆)
Posted by 藤丸 at 2010年04月19日 09:56
藤丸さん
想像してしまいましたよー
クマムシに乗って苔の中を探検してるのをー
自分もそれはしてみたいなー
何気に凄く楽しそうですー
クマムシは姿はあまりよくないかもですがー
単に見慣れていないからかもー
Posted by ガルダ at 2010年04月19日 12:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。