2010年04月11日
奴が来た!

来訪者です
こやつは暖かくなり完全に目覚めましたねー
どうせならばテントウムシがいいですねー
テントウムシならば歓迎なんですがねー
夏ならばハエトリソウとかサラセニアの栄養にするんですがねー
いやはや
それにしても今日は久しぶりに更新回数が少なかったなー
珍しく料理に集中していましたわ
あとーやはり味はすきっ腹の方が良くなるようなー
腹に入っているとあまり旨いのができないですー
たまたまかな?
Posted by ガルダ at 23:23│Comments(2)
この記事へのコメント
まだ カメムシの匂い嗅いだことないんだけど
ハエトリに捕まってる間に、プッ
ってしないのかしら

先日、ウツボカヅラの種を発見
さっそく蒔いた―o(^o^)o
発芽まで半年近くかかるのね(´-ω-`)

ハエトリに捕まってる間に、プッ



先日、ウツボカヅラの種を発見

発芽まで半年近くかかるのね(´-ω-`)

Posted by 藤丸 at 2010年04月12日 08:48
藤丸さん
ハエトリソウで消化されるまでにそうなる可能性はありますねー
臭いだろうなー
ペッピリムシだとガスなのですごいです
瞬間的にかなりの温度になりますー
ウツボカヅラの種をなんてあるんだー
知らなかったです
ウツボカヅラは挿し木で殖やすしー
花言葉は絡み付く視線
品種により小鳥やネズミが余裕で入るやつもありますー
原産地では普通なんだとか
ハエトリソウで消化されるまでにそうなる可能性はありますねー
臭いだろうなー
ペッピリムシだとガスなのですごいです
瞬間的にかなりの温度になりますー
ウツボカヅラの種をなんてあるんだー
知らなかったです
ウツボカヅラは挿し木で殖やすしー
花言葉は絡み付く視線
品種により小鳥やネズミが余裕で入るやつもありますー
原産地では普通なんだとか
Posted by ガルダ at 2010年04月12日 12:13