2010年04月06日
雛人形

いろんなとこに雛人形がありますねー
最上川で運ばれていますからねー
高畠町は糠野目も船着き場だったみたいですー
しかしなんで雛人形があったんだろな?旧暦?
飾ってあったのは村山市の道の駅ですー
あの大わらじが無くなってたなー
浅草寺に飾ってあったやつー
村山市が寄贈しているんですよねー
Posted by ガルダ at 22:46│Comments(2)
この記事へのコメント
かわいい木目込み人形ですね。
たぶん、月おくれで4月3日まで飾ってたんじゃないですかね?
どんどん焼きごちそうさまでした〜
んめけ〜
たぶん、月おくれで4月3日まで飾ってたんじゃないですかね?
どんどん焼きごちそうさまでした〜
んめけ〜

Posted by 酒やの嫁 at 2010年04月06日 23:39
酒やの嫁さん
雛人形も家庭でなければ別にいいですよねー飾る期間が長くてもー
どんどん焼きを出すと地元の方々にもウケるし観光客には内陸の紹介にもなるかな?
なんてねー(笑)
雛人形も家庭でなければ別にいいですよねー飾る期間が長くてもー
どんどん焼きを出すと地元の方々にもウケるし観光客には内陸の紹介にもなるかな?
なんてねー(笑)
Posted by ガルダ at 2010年04月07日 00:15