2010年01月09日

うに丼

酒田市のみなと市場がまだ完成しないのかなとさかた海鮮市場に来ましたー

まだ作っている最中ですねー

今年オープンじゃなかったかなー

ついでにうに丼ですー海鮮どんやとびしまにてー

運転をしているだけなのになんで入るんでしょうねー(笑)

白山神社まで登ってカロリーを消費したのかなー

しかし冬の日本海はいいなー。

うに丼はー冬よりやはり夏かなー

夏に気仙沼や石巻で食べたウニがよかったのでー

とはいえこのうに丼もうまいですがねー

相変わらずアワビの貝殻のストラップを販売していましたー

さて、ランサーの力を解放しますかね〜

ふふん♪

うに丼1260円




さかた海鮮市場

山形県酒田市船場町2丁目5−10
※定期航路発着所の隣
営業時間
1F 菅原鮮魚 : 午前8時〜午後18時
2F 海鮮どんや とびしま : 午前7時〜午後19時
(オーダーストップ午後18時30分)




同じカテゴリー()の記事画像
やっぱ
頂すたみなトンテキ丼
うー
試作を
好きですな
らーめんとミニ焼き肉丼3
同じカテゴリー()の記事
 やっぱ (2017-10-17 13:30)
 頂すたみなトンテキ丼 (2017-10-15 19:30)
 うー (2017-10-15 15:00)
 試作を (2017-10-05 15:00)
 好きですな (2017-09-30 12:00)
 らーめんとミニ焼き肉丼3 (2017-09-12 15:00)


Posted by ガルダ at 20:20│Comments(6)
この記事へのコメント
これ、くださーい。
ウニ、もりもりっだどれ~。(◎_◎;)

なにがすきって、ウニとホヤ。
ホヤは瓶詰め(シソ味)のを冷凍にしてシドニーにもってきたもー。特別な日に食べるんだー。
Posted by あねごあねご at 2010年01月10日 16:32
あねごさん
ウニは日本人が好きな味ですよねー
海沿いに行き見付けると必ず頼みますねー
ホヤってーまさしく「磯」って感じじゃないですか?キングオブ磯みたいなー。
ホヤから比べたら磯臭いという魚介類は全て無臭になります〜。
宮城県ではホヤをかなり食べますー生産量もすごいしー
スーパーで安売りをしてると群がりますよねー
そういや秋田県のホヤは食べました?
丸いゴムボールみたいな感じなんですよー秋田のホヤはー
しかも味は宮城県のより旨味が強いんだとか。
Posted by ガルダ at 2010年01月10日 18:34
秋田のホヤは食べだごどないなー。
大体三陸沖産。毎日でもOK。磯臭いのがたまらにないのよ~。
で、10月に帰ったとき季節外れだからと思って、先にネットで剥き身と瓶詰め注文してたら、ホヤ好きをしって、兄貴がまた仙台の帰りに買ってきてくれたわ。
Posted by あねごあねご at 2010年01月11日 18:18
あねごさん
秋田県のホヤは食べれるかな?って興味から食べたらしいですー
生態も解明されてないけど食べてるんだとか。
ホヤの干したやつも食べました?
干したホヤもホヤ好きにはたまらないそうですよー
ホヤとキュウリの相性がよくー三杯酢で食べますよねー
前にホヤとイチゴを食べると旨いと騙されて食べたらひどい目にあいましたー
あれからかなー苦手なのは
Posted by ガルダ at 2010年01月11日 19:22
もちろん!食べたよ。
ほやの乾燥のは新幹線の中でも売ってるんだよー。東京から、缶ビール2本かって、ホヤの干したのをつまみで、いい調子~。
ネットでも注文したし、でも兄貴に半分食べられだー。
私は生のホヤとシソの葉とポン酢。これで決まり。
Posted by あねごあねご at 2010年01月11日 19:49
あねごさん
オーやはり食べてましたかー
新幹線でも売ってたんだー
気仙沼のホヤラーメンも好きな人にはたまらないそうですよー
あとウニラーメンも。
食べてみたいなー
Posted by ガルダ at 2010年01月11日 20:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。