2010年01月02日
そうそう

寝てから買い物に行きーレジに向かう途中に高いような気がして戻して来ました。
かまぼこは少し買わないうちに高くなったんだなーと一人で思っていました。
かまぼこは中学生の時チャレンジしましたがーかまぼこ板に盛るのが難しくてまいりました。
よくよく考えたら板に盛る必要なんてないんですよねー(笑)
見た目は悪いけど旨かった記憶があります。
昔と同じようにナマズで作ってみるといいんだろうなーとも思いました。
今はナマズが減ったのでかまぼこにするには難しいですけどねー。
かまぼこは湿地や川べりに生える蒲の穂みたいな形だったとこから蒲鉾とついたわけですがー鰻の蒲焼きと同じですねー名前の由来は。
しかしかんじてきますねー寒いです〜。
あ、「かんじてくる」って使いますよね?前に「かなしがり」でも言わないと聞いた事がありー。
「おしょうしな」くらいだと思ったんですがねー置賜だけの方言は。
Posted by ガルダ at 00:36│Comments(6)
この記事へのコメント
蒲鉾も、ピンキリですね
我が家は、奮発して小田原の980円の買いました
でも高いだけ、んまいんですよ〜

我が家は、奮発して小田原の980円の買いました

でも高いだけ、んまいんですよ〜

Posted by ゆきんこ at 2010年01月02日 08:13
わぁ!
かまぼこ高いぃー(驚)
こんな高いの初めて見ました!
ナマズのかまぼこ??
どんな味なんだろー??
かまぼこ高いぃー(驚)
こんな高いの初めて見ました!
ナマズのかまぼこ??
どんな味なんだろー??
Posted by minato
at 2010年01月02日 09:12

きのう寝るまで
なんで
冷えることが
かんじてきたなんだとず~っと考えてたんですが(笑)
感じるの『感』じゃなく
『寒』なんでしょかね~
『かじかむ』とかももしかして
『かンじかむ~』から来たりして(笑)
『かんじき』も『かん』つくし~
みんな寒いことに関することじゃん
と
ひとりもにょもにょ考えてました(o・v・o)
すみません朝から~
理屈っぽくて…
?を解決しないと気がすまないもので


なんで
冷えることが
かんじてきたなんだとず~っと考えてたんですが(笑)
感じるの『感』じゃなく
『寒』なんでしょかね~

『かじかむ』とかももしかして
『かンじかむ~』から来たりして(笑)
『かんじき』も『かん』つくし~
みんな寒いことに関することじゃん
と
ひとりもにょもにょ考えてました(o・v・o)
すみません朝から~

?を解決しないと気がすまないもので



Posted by はるる at 2010年01月02日 09:32
ゆきんこさん
蒲鉾も高いのは意味あるんでしょうがー高級です
自分は普通のがいいなー
でも食べてみたいかも〜
蒲鉾も高いのは意味あるんでしょうがー高級です
自分は普通のがいいなー
でも食べてみたいかも〜
Posted by ガルダ at 2010年01月02日 09:48
minatoさん
蒲鉾高いですー憧れはしますがー見てるだけでいいようなー食べたいようなーって感じです。
昔はナマズで蒲鉾を作っていましたがー今は手に入らないから仕方なく海の魚で代用してるんだそうです。
ナマズの方が旨いときくんですよー
蒲鉾高いですー憧れはしますがー見てるだけでいいようなー食べたいようなーって感じです。
昔はナマズで蒲鉾を作っていましたがー今は手に入らないから仕方なく海の魚で代用してるんだそうです。
ナマズの方が旨いときくんですよー
Posted by ガルダ at 2010年01月02日 09:51
はるるさん
はるるさんが言うようにかんじかむから来たようですよー
よくわかりましたねーp(^^)q
冷え込んだ時はかんじたといいまくりです。
はるるさんが言うようにかんじかむから来たようですよー
よくわかりましたねーp(^^)q
冷え込んだ時はかんじたといいまくりです。
Posted by ガルダ at 2010年01月02日 09:54