2009年12月31日

竹トンボ

昔懐かしい竹トンボ〜

見つけたので買ってみました

前はよく竹を切ってきて作りましたがねー

凧あげも久しぶりにしてみたいんですがー

意外に難しいのが羽根付きですよねー

それにしても雪降ってますねー冬らしくなってきました。

今日は夜にひょうを入れた蕎麦を振る舞うみたいなんですがー寒いかなー

ひょうって他の県では食べないもんなんかなー。

小学生の頃ー夏にせっせとひょうをとり干してー冬に袋詰めをして市場に出していましたねー

けっこう売れるのでビックリでした。



Posted by ガルダ at 15:41│Comments(4)
この記事へのコメント
ひょうってなんですか?

雹?(笑)
豹?(笑)
瓢?(笑)
Posted by はるる at 2009年12月31日 15:53
はるるさん

えっΣ( ̄□ ̄;)


「ひょう」わかりません?

畑の雑草の一つですー

正式名はスベリヒユと言います。

ひょうを食べると「ひょっとしていいことがある」と縁起ものの食べ物ですー。

すべらん草とも言われているので受験生のゲン担ぎにもなりますしー。

中国では「長命菜、長寿菜」の別名があるそうですよ。

園芸に松葉ボタンとかポーチュラカというのがあり仲間です。

虫刺されにもひょうは効きますしー。
Posted by ガルダ at 2009年12月31日 16:11
ポーチュラカは
ガーデニングのお花によく使いますし…
スベラン草も聞いたことありますが…

知りませんひょうなんて…

それって
麻生元首相が漢字よみまちがえるくらい恥ずかしいですか~?




がはは~っ
笑ってごまかすはるるさん(o・v・o)

よいお年を~(笑)











ガルダさんの博学には感心させられます
雑記帳として常に持ち歩きたい内容ですよね

野菜がどうやって畑になってるのかも
よくわからないんです実は…(笑)

小さい頃まわりに畑がなかったので(←言い訳)

母がごく最近から裏庭で畑してるので

こんなふうに実をつけるんだあ~って
この年でわかることが…たくさんあって(笑)



だからガルダさんのブログ毎回楽しみにしてるんです
これからも
いろんなこと教えてくださいね

来年もよろしくお願いします
Posted by はるる at 2009年12月31日 16:55
はるるさん
内陸だけなのかなー?食べるのはー
少なくともこの辺りでは普通に食べますー
自分は勉強は出来ませんでしたがー雑学は頭に入って来るんですよー
だから雑学だけは覚えました(笑)
野菜は嫌いだけど花は好きでーだから野菜と花を一緒に花壇に植えたりしていますー。
マーガレットを見てるよりも春菊の方がいいですしね。
まだ自分はブログを初めて2ヶ月過ぎたばかりー
まだまだ学ぶ事があります。
こちらこそよろしくお願いします〜(^O^)
Posted by ガルダ at 2009年12月31日 18:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。