2009年12月30日
ロザリオ・ビアンコ

食べてみたくなり買いましたー♪
たまにはビタミンとミネラルをとらないといけませんからねー(笑)
他に甲斐路やシャインマスカットが好きですねー。
秋にはよく友達の家に葡萄食いに毎日のように通いましたね〜
今の季節の葡萄はハウス栽培をせずに育てー秋になってからハウスをかけて遅くに収穫しーあとは冷蔵庫で保存です。
青森のリンゴみたいにエチレンガスを排除しながら保存をすると長く保存出来ますよねー。
葡萄を生食するのは日本くらいなんだそうですよー
他の国はワインやブランデーや干し葡萄にするので。
山形県は葡萄の生産量が全国3位ですよねー( ̄^ ̄)
さらにはデラウェアの生産量は高畠町が全国1位なんですよー( ̄^ ̄)
高畠町にある高畠ワイナリーは東北最大のワイナリーです。
あと高畠町は二井宿、高畠、屋代、糠野目、亀岡、和田の6つの地域に分かれていましてーその6つの地域でとれた葡萄を使い地域ごとの6つのワインがあるのです。
冬になると高畠ワイナリーには桜を飾りますー
一足早い桜の回廊を歩きながらワインの製造を見学出来ます。
あ、シャインマスカットは今年から販売された葡萄でしてー1房5000円します(笑)
どんな貴族だ?って思いますよー食べる時は。
Posted by ガルダ at 21:54│Comments(2)
│果実
この記事へのコメント
ぷりっぷり!
見てるだけでヨダレが…
(´Д`)おいしそうー…!
是非、来年は高畠まで足を運んで
ワイナリーを見学してみたいです…♪
果物好きな私にとって
山形に居れる事自体本当に恵まれてるな、と日々感謝…
果物の豊富さ、美味しさ、土地の豊かさ、農産者の方々に美味しい幸せを頂いてます…また来年も美味しい出会いに肖れますように♪
(o´∀`o)
見てるだけでヨダレが…
(´Д`)おいしそうー…!
是非、来年は高畠まで足を運んで
ワイナリーを見学してみたいです…♪
果物好きな私にとって
山形に居れる事自体本当に恵まれてるな、と日々感謝…
果物の豊富さ、美味しさ、土地の豊かさ、農産者の方々に美味しい幸せを頂いてます…また来年も美味しい出会いに肖れますように♪
(o´∀`o)
Posted by チョコぷ~* at 2009年12月30日 22:53
チョコぷ〜*さん
ロザリオ・ビアンコは皮ごと食べれますしー旨いです。
葡萄の噛むとブツッとした歯ごたえが最高ですー。
葡萄もサッパリしているものから濃厚なものまであります。
三尺と言う葡萄もありますよー。
高畠は葡萄にラ・フランスに旨いですよー。
ラ・フランスは高畠町が全国初の栽培成功地ですから。
山形県は果物王国ですよねー果物でとれないのは柑橘類と南国フルーツくらいですよねー。
山形県の豊かな恵みを感じます。
自分も果物が好きなもので食べますねー。
高畠に来たらー何故高畠がまほろばの里と呼ばれる所以を感じてくださいなー(^O^)
ロザリオ・ビアンコは皮ごと食べれますしー旨いです。
葡萄の噛むとブツッとした歯ごたえが最高ですー。
葡萄もサッパリしているものから濃厚なものまであります。
三尺と言う葡萄もありますよー。
高畠は葡萄にラ・フランスに旨いですよー。
ラ・フランスは高畠町が全国初の栽培成功地ですから。
山形県は果物王国ですよねー果物でとれないのは柑橘類と南国フルーツくらいですよねー。
山形県の豊かな恵みを感じます。
自分も果物が好きなもので食べますねー。
高畠に来たらー何故高畠がまほろばの里と呼ばれる所以を感じてくださいなー(^O^)
Posted by ガルダ at 2009年12月30日 23:11