2009年12月29日
義経焼き

奥州で死んだとされる源義経が実は生きていてモンゴルに渡りジンギスカンと名前を変え大活躍したという話があるということと
昔米沢、高畠では羊の飼育が盛んで羊肉をよく食べていたなどーそんなとこからついた名前じゃないかなと思います。
米沢にも源義経の何か伝説があるそうですが
特製味噌に絡めた薄切りの羊肉を焼くのですー
野菜もたっぷりでー
プルコギに似てますねー
羊肉は食感や味や香りが独特なので嫌いな人もいますー。
置賜では高畠や米沢の人しか食べないでしょうねー。
昔自分は小さい時肉と言えば羊でしたねー。
すき焼きや生姜焼きも羊ですー。
いまだに羊でもすき焼きをしたりしますねー。
一時期羊肉は脂肪燃焼効果があるというので人気になりましたよねー
義経焼きは買って家庭で食べることもできーインターネットで取り寄せもできます。
義経焼き(地物)1500円
羊肉のなみかた金池店
住所
山形県米沢市金池7-2-47
電話番号
0238-21-6323
定休日
木曜日
営業時間
11:30〜22:00
URL:http://www.umai.co.jp/~niku/
Posted by ガルダ at 22:00│Comments(0)
│鍋