2009年12月20日

紅葉あゆ

白鷹町の道の駅に来ましたー

秋になり産卵期を迎えた紅葉あゆが販売されてますー冷凍で。

あゆは香りがいいらしいですがーそんなに香りありますかね?

自分はあゆよりイワナの方が好きなんですよねー

道の駅はあゆ茶屋もありー後ろを流れる最上川には日本最大のやな場があります。

やな場とは魚をとるためのものですー。

たまに腕くらい太い鰻がとれたりするそうですよー


同じカテゴリー(魚介)の記事画像
ウニ
生クラゲ
フグ皮
牡蠣
岩魚
たこ天
同じカテゴリー(魚介)の記事
 ウニ (2017-09-02 00:00)
 生クラゲ (2017-09-01 22:30)
 フグ皮 (2017-09-01 21:00)
 牡蠣 (2017-09-01 13:30)
 岩魚 (2017-08-28 15:00)
 たこ天 (2017-08-17 13:00)


Posted by ガルダ at 12:19│Comments(8)魚介
この記事へのコメント
アユ釣りの人に
ピチピチのアユいただいたことがあって
ぬめぬめしてて恐かったあ~

ドライブインとかで食べるイワナの塩焼きは美味しいですね
Posted by はるる at 2009年12月20日 14:30
「鮎は香りが良い」と言われる由縁は、石についた珪藻(けいそう)という藻を食べるからです。藻とはいえ珪藻も植物の一種なので、生える時期あり、山形県内だと7月20日頃の鮎が香り高く、瀬全体が香り立つかの如くです。それ以外の時期の鮎は、香り高くはありません。

画像の冷凍鮎のパッケージには『国内産天然鮎』と書かれているように見えますが、本当に天然なら『○○川産』と産地を誇れるはずです。養殖鮎を川に放して、梁で採っただけの鮎だと思われます。まして今年は鮎が不漁で落ち鮎も獲れませんでしたから、天然鮎を市場に出せるほど安定供給は絶対に不可能です。

ヤマドリは、私も鳥肉の中で一番好きですが、滅多に獲れません。狩猟の中でもっとも得るのが困難な対象です。刺身に鍋に焼き鳥にと、凄い肉の量なので、『ヤマドリ捕れた』そうですが「本当に山で撃って獲ってきた個体か?」と半信半疑で見させてもらいました。

自然のモノは何でもそうですが、本当に天然のモノを獲ったなら、とてもじゃありませんが割に合わないので、お金に換金する(商売する)気にはなれません。

新庄市の山菜加工業者が産地偽装で逮捕されましたが、私には理解できません。だって、採って食ってる人からみれば、太くて柔くて立派なワラビが販売されいていること事体、国産=県内産ではない証しですもの。

天然=自然です。自然環境を見ていれば、天然と表示した食材にも敏感になります。『あゆは香りがいいらしいですがーそんなに香りありますかね?』と書かれたガルダさんの気持ちに反応して書き込みしてしまいました。長文すみません。
Posted by さくら at 2009年12月20日 17:54
はるるさん
元気なアユはそれだけで御馳走ですねー。
イワナはよくドライブインにて売ってて旨いですねー。
イワナ派、ヤマメ派、アユ派に分かれるくらい香りと肉質が違いますね。
Posted by ガルダガルダ at 2009年12月20日 21:40
さくらさん
ヤマドリに関してはレストラン牡丹の店主が猟銃の免許を持ち実際捕ったものです。
そのようなことを申されるのは捕った店主に失礼ではないでしょうか?
それと1羽ですが1キロ以上あったそうなんで鶏1羽と同じくらいと考えたら量的にはそんなものですよ。
それと天然鮎につきましては安定供給されないのは当然ですしあゆ茶屋でも天然をウリにしていません。
自分も軽率な発言をしましたが過敏になるのもどうでしょう?
それとワラビも書かれていますが県内のワラビは細いですかね?小国や飯豊のワラビは太いです。
ここは同じ置賜の小国と飯豊の名誉のために言わせていただきます。
Posted by ガルダガルダ at 2009年12月20日 21:54

ガルダさん
かっちょい~(o≧∇≦)o

ダチョウダンス
もお絶対みる価値ありです

ほんとに感激ものですよ~
発情期だったのかなあ?
Posted by はるる at 2009年12月20日 22:50
ガルダさん、
失礼しました。
鮎は香りのことを言われてましたので書きました。時期により香りますが、シーズン通して香る魚ではないと伝えたかったのです。当然養殖鮎は香りません。
Posted by さくら at 2009年12月21日 19:04
さくらさん
自分こそ失礼いたしました。
あの時レジ脇に塩焼き鮎がありましてそれをしつこく勧められた事もあり。
その鮎は香りしなかったものでして。
誤解を招きスイマセンでした。
でもさくらさん物知りですねー。
Posted by ガルダ at 2009年12月21日 22:03
はるるさん
ダチョウはいつ見ましたか?
どうも見たくてしかたないですねー。
でも発情期はわからないしなー聞くしかないかなー。

立川まで通うには流石に距離ありますしねー。

と、鮎のとこでもダチョウのカキコミをするガルダでした(笑)
Posted by ガルダ at 2009年12月21日 22:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。