2009年12月18日

かなしがり(..)

雪が積もりー歳を重ねるごとにかなしがりになるなーと自分で思ってますがーふと「かなしがり」って使いうよね?と思いました。

かなしがりとは寒がりの事なんですがー。

山形県は方言が見事に分かれているからなー。

置賜から出ただけで未知なる方言が出て来ますし。

あと「おしょうしな」と言うと置賜から来たんだなとすぐに言われますねー(゜o゜)

こわい=疲れた
ほいど=こじき
ぶぢょほ=失礼
そんぴん=変っている

等は使いますよねー?

あと確か山形県民が日本一短い会話が出来るんだそうですよー。

「けぇ」と「くぅ」です。

けぇが食べなさいでくぅが食べますですよねー(^^)

ちなみに自分は庄内に行きー「わー」と言われ頭の中は?マークだらけになりましたがね。

わーって何??(゜Q。)??って頭の中はモンモンしましたね。

おしょうしなはアリガトウですー置賜のいい方言だなと思いますー。



Posted by ガルダ at 12:20│Comments(2)
この記事へのコメント
山形市内ではかなしがりって聞かないですね。

知らない人に言ったら、慰められそう。笑
Posted by kazkaz at 2009年12月18日 22:49
kazさんこんばんわ
確かに違う意味になりますよねー
従兄弟にこわいと言うと何が怖いの?と言われますしー。
そういえば自分は多いと言う意味のうがいが驚きましたねー使わないので。
Posted by ガルダガルダ at 2009年12月19日 01:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。