2017年09月19日
ぷらっとね

自分も
秋になると特に
あと
何年かごとの画像があるから
それを見せたりね
いつどのくらいあったかとか
意外に店をしているとそこまでは回らないから
ちょいちょい撮影している人は見せるとね
フレッシュマート たねや
住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休
2017年09月14日
そして

人形茸
これ多いね
人形茸やもだしはたくさん出ると松茸もたくさん出るという
そんな茸です
松茸もなー
弱い茸だからな
あとはとる人のマナー次第かなー
フレッシュマート たねや
住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休
2017年09月14日
天然には負けるが

なかなか旨いよね
天然はかなりですが
舞茸は天然と養殖はかなり別物
凄い差があります
姿も味も歯応えも香りも
全て違うから
面白いくらいです
フレッシュマート たねや
住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休
2017年09月13日
まあ

あんまないな
とはいえ
スーパーとかだと少ないし
ここみたいにたくさん入荷するとこなんてね
そうはないよな
かなり入荷しますからねー
ここは
山でとるのもいいが
とる自信がないなら
ここで買うのもいいかと
意外に安いから
意外にというか
かなりか
フレッシュマート たねや
住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休
2017年09月13日
意外にね

松茸
土用松茸も入っていますが
土用松茸は簡単に言えば早生の松茸
松茸はなー
秋の味覚ですな
でも
自分は鮭やイクラがいいな
もしくは鯖とか
松茸は
山にいけばあるしもらえるし
そんな茸だからな
昔から
フレッシュマート たねや
住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休
2017年09月13日
あるね

松茸
やはりたねやだな
たいしたもんだ
松茸
様々会話をしながら
内容はね
ちょいと言えないが
松茸をとる人には大事な話にてー
フレッシュマート たねや
住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休
2017年09月13日
やっぱ

松茸
さくらもだしもあるし
もだしや人形茸があると松茸が出やすいしで
松茸
でもね
松茸は
フレッシュマート たねや
住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休
2017年09月13日
今年は

たねやに
松茸といえばね
ここですな
全てわかります
松茸は
どこの山でとれているかもわかりますし
しかし
出てるなー
人形茸も
フレッシュマート たねや
住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休
2017年09月13日
さてさて

松茸とれてます
今年は9月1日辺りから
出るのが早いと終わりも早いかな
あとは
これからの気温や雨でだな
どうなるか
現段階ではなかなかとれています
松茸
山に入るとなかなかね
松茸はすぐ分かる
2017年09月13日
松茸

松茸
高畠町といえばな松茸です
意外に高畠町が県内で一番の松茸の産地というのは知られていなかったりです
松茸
けっこう普通にとれます
よくテレビではウンチク語りますがね
それはとれない地域での話
とれる地域ではそんなの関係ない
簡単にとれます
けっこう生えていた
2017年08月29日
紫ホウキタケ

川西町の森のマルシェに
ホウキタケ自体がそんなには旨いとは感じないような
しかし
森のマルシェ
相変わらず貸しきりみたいな
店員の方が客よりいる
危機感はないんだろうか
いやはや
2017年08月29日
2017年08月28日
2017年08月26日
2017年07月07日
2017年07月05日
いつの間にか

いつの間にか出ていました
ヤコウタケ
やるなー
やはり植物のこういう生命力は素晴らしいな
色々育てていると思います
しかし
やっぱヤコウタケは綺麗だなー
見事です
2017年06月27日
綺麗だよね

やはりいいよなーと
綺麗な
やはりヤコウタケはね
買って栽培をするには高めかもですが
この光る様子を観察出来ると考えたらな
実際に見ると違います
写真や画像ではない
見事ないきた姿
2017年06月06日
さらにさらに

たくさん出ましたな
ヤコウタケ
こんなにたくさん出るかね
あと
この小さい容器ではなく
イチゴパックにやるといいような
まとまったサイズならかなり出そうな
面白いよなー
ヤコウタケもたくさん出るだろうしで
2017年06月06日
なかなか

伸びては発光しています
ヤコウタケはやはり不思議な
面白いね
ヤコウタケは自由研究にいいと思うが
朝顔とかよりはね
そういや朝顔も
どうみても土が違うとか肥料を足したよなという人のがありましたよね
夏休みあとは
2017年06月06日
2017年06月06日
これが

やはり違うな
うっすらとね
ヤコウタケもなー
この辺りにあればな
身近で光るキノコはツキヨダケかな
傘の裏が
あれもツキヨダケと呼ばれるのが納得します
毒キノコですがね
2017年06月06日
こんな感じに

終わったやつ
こんな感じに
萎れています
あとは取り除かないとな
カビると嫌だから
生きているとカビには強いがね
こうなるとカビに負けますから
まあ
条件で変わりますがね
これは
2017年06月05日
いいね

軸まで光りました
傘だけではなく
いいな
ヒダヒダもハッキリとわかるくらい
明るいです
ヤコウタケらしい光ですな
いいねー
蛍もいいが
キノコのこの光もまた
いいなー
やはりいい
2017年06月05日
これだと

角度を変えて
光っています
軸も
そういやさ
ホタルイカの光もあれも感動したなー
竜宮蛍も
光る動植物は神秘的ですな
光るメカニズムなんて別に知らなくていい
そんな知識は逆にいらんな