スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年09月19日

ぷらっとね

なんかよく遊びに来てますな

自分も

秋になると特に

あと

何年かごとの画像があるから

それを見せたりね

いつどのくらいあったかとか

意外に店をしているとそこまでは回らないから

ちょいちょい撮影している人は見せるとね




フレッシュマート たねや

住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)キノコ

2017年09月14日

そして

また

人形茸

これ多いね

人形茸やもだしはたくさん出ると松茸もたくさん出るという

そんな茸です

松茸もなー

弱い茸だからな

あとはとる人のマナー次第かなー




フレッシュマート たねや

住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)キノコ

2017年09月14日

天然には負けるが

この原木舞茸もね

なかなか旨いよね

天然はかなりですが

舞茸は天然と養殖はかなり別物

凄い差があります

姿も味も歯応えも香りも

全て違うから

面白いくらいです




フレッシュマート たねや

住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)キノコ

2017年09月13日

まあ

今は50キロくらいかな

あんまないな

とはいえ

スーパーとかだと少ないし

ここみたいにたくさん入荷するとこなんてね

そうはないよな

かなり入荷しますからねー

ここは

山でとるのもいいが

とる自信がないなら

ここで買うのもいいかと

意外に安いから

意外にというか

かなりか




フレッシュマート たねや

住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)キノコ

2017年09月13日

意外にね

なかなかでかいような

松茸

土用松茸も入っていますが

土用松茸は簡単に言えば早生の松茸

松茸はなー

秋の味覚ですな

でも

自分は鮭やイクラがいいな

もしくは鯖とか

松茸は

山にいけばあるしもらえるし

そんな茸だからな

昔から




フレッシュマート たねや

住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)キノコ

2017年09月13日

あるね

やはり

松茸

やはりたねやだな

たいしたもんだ

松茸

様々会話をしながら

内容はね

ちょいと言えないが

松茸をとる人には大事な話にてー




フレッシュマート たねや

住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)キノコ

2017年09月13日

やっぱ

今年もなかなか出るかな

松茸

さくらもだしもあるし

もだしや人形茸があると松茸が出やすいしで

松茸

でもね

松茸は




フレッシュマート たねや

住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)キノコ

2017年09月13日

今年は

どうかなとね

たねやに

松茸といえばね

ここですな

全てわかります

松茸は

どこの山でとれているかもわかりますし

しかし

出てるなー

人形茸も




フレッシュマート たねや

住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)キノコ

2017年09月13日

さてさて

なかなかね

松茸とれてます

今年は9月1日辺りから

出るのが早いと終わりも早いかな

あとは

これからの気温や雨でだな

どうなるか

現段階ではなかなかとれています

松茸

山に入るとなかなかね

松茸はすぐ分かる  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)キノコ

2017年09月13日

松茸

秋の味覚ですな

松茸

高畠町といえばな松茸です

意外に高畠町が県内で一番の松茸の産地というのは知られていなかったりです

松茸

けっこう普通にとれます

よくテレビではウンチク語りますがね

それはとれない地域での話

とれる地域ではそんなの関係ない

簡単にとれます

けっこう生えていた  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)キノコ

2017年08月29日

紫ホウキタケ

紫ホウキタケとな

川西町の森のマルシェに

ホウキタケ自体がそんなには旨いとは感じないような

しかし

森のマルシェ

相変わらず貸しきりみたいな

店員の方が客よりいる

危機感はないんだろうか

いやはや  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)キノコ

2017年08月29日

養殖でも

キノコ

いいよね

キノコ好きだな

ただ養殖と天然はだいぶ違う

どちらを好むかはその人の好みですがね

養殖だからダメでもないしなー
  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)キノコ

2017年08月28日

トビタケ

キノコ

出てきたそうな

トビタケ

小国町は山菜もキノコもすごいからな

森が豊かだし

しかしトビタケかー

自分はあんまな

食べないというか

高畠町にはないもんで

食べたことないからなー  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)キノコ

2017年08月26日

自然

木に苔が生え

そこにキノコが

後ろはたんぼ

なんか

不自然なくらい自然の光景が

キノコもなー

今年は雨が多いからあちこち出ています

いやはや  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)キノコ

2017年07月07日

雨が続いて

キノコが

あちこちと生えてきてます

キノコもなー

簡単に出るね

梅雨の時期はそれまではカンカン照りだったから

そこからの解放で凄いね

生長は

酸素もたくさん出ているかなー  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)キノコ

2017年07月05日

いつの間にか

もう出ないかなと思っていたが

いつの間にか出ていました

ヤコウタケ

やるなー

やはり植物のこういう生命力は素晴らしいな

色々育てていると思います

しかし

やっぱヤコウタケは綺麗だなー

見事です  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)キノコ

2017年06月27日

綺麗だよね

ヤコウタケ

やはりいいよなーと

綺麗な

やはりヤコウタケはね

買って栽培をするには高めかもですが

この光る様子を観察出来ると考えたらな

実際に見ると違います

写真や画像ではない

見事ないきた姿  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)キノコ

2017年06月06日

さらにさらに

いい感じに

たくさん出ましたな

ヤコウタケ

こんなにたくさん出るかね

あと

この小さい容器ではなく

イチゴパックにやるといいような

まとまったサイズならかなり出そうな

面白いよなー

ヤコウタケもたくさん出るだろうしで  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)キノコ

2017年06月06日

なかなか

いい感じだね

伸びては発光しています

ヤコウタケはやはり不思議な

面白いね

ヤコウタケは自由研究にいいと思うが

朝顔とかよりはね

そういや朝顔も

どうみても土が違うとか肥料を足したよなという人のがありましたよね

夏休みあとは  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)キノコ

2017年06月06日

再び

またね

新たにというか

やはり一斉でないから楽しいが

次々だな

真っ暗な中楽しんでいますがね

光を

ヤコウタケを観察している人は全国的にもけっこういるんだろうなー

真っ暗な中  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)キノコ

2017年06月06日

これが

強烈に光っていたヤコウタケ

やはり違うな

うっすらとね

ヤコウタケもなー

この辺りにあればな

身近で光るキノコはツキヨダケかな

傘の裏が

あれもツキヨダケと呼ばれるのが納得します

毒キノコですがね
  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)キノコ

2017年06月06日

こんな感じに

ヤコウタケ

終わったやつ

こんな感じに

萎れています

あとは取り除かないとな

カビると嫌だから

生きているとカビには強いがね

こうなるとカビに負けますから

まあ

条件で変わりますがね

これは  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)キノコ

2017年06月05日

いいね

これは去年と同じだな

軸まで光りました

傘だけではなく

いいな

ヒダヒダもハッキリとわかるくらい

明るいです

ヤコウタケらしい光ですな

いいねー

蛍もいいが

キノコのこの光もまた

いいなー

やはりいい  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)キノコ

2017年06月05日

これだと

よくわかるかな

角度を変えて

光っています

軸も

そういやさ

ホタルイカの光もあれも感動したなー

竜宮蛍も

光る動植物は神秘的ですな

光るメカニズムなんて別に知らなくていい

そんな知識は逆にいらんな  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)キノコ

2017年06月05日

5日目

当然だが

写らないかな

微かにね

人の目にはかろうじて写るが

カメラには無理だな

いやー

ヤコウタケ

食べれるみたいだが

旨くないらしいが

食べて試してみたいが

量がなー
  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)キノコ

2017年06月04日

こちらは

生長は遅いが

一応去年のと合わせたミックス

やはり養分は少ないかな

でも育ってきましたな

なかなかいいです

意外に育つ

あとはどのくらい出てくるかなんだよなー

いくつ出るかな  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)キノコ

2017年06月04日

明るいとさ

こんなもん

光ってはいるが

明るいと白いキノコだな

少しは蛍光的な感じかな

ヤコウタケも昼間だと目立たないかな

現地では

いや

無理かな

白いから

夜は幻想的だろうな  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)キノコ

2017年06月04日

なかなかだ

調子よく出てきています

小さいのが育ち

今年は水を多くしてみたが

なかなか

育ちは悪くないかな

湿度は高くしたくて

湿度が大事ですな

ヤコウタケもなー

もっとあちこち販売しないのかな  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)キノコ

2017年06月04日

四日目

また

いくらか光っています

でも

もう無理かな

さすがに

でもまあ

光った方かな

ヤコウタケもなー

いいよね

こういうのもまた
  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)キノコ

2017年06月03日

なかなか

傘のヒダヒダ

見えるようになりましたな

ちなみに

当然のように

画像のような感じではなく

本物はかなり

目だとかなり綺麗に

全部見えます

明るいし  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)キノコ