水
霧島が苦味とえぐ味が強く
津南が癖がない
マグネシムやカルシウムとかで変わりますな
こうも水は地域で違います
地域により酒やビールやジュースも変わると思うかもですが
味が違うとクレームになります
あと溶かしたりするのに色が変わったり香味が変わります
だからこそ普通は純水を使用します
純水にするとミネラルはなくなります
どこの地域も同じ味になります
何が言いたいか
地域ごとの飲み比べとかってありますが
同じものなら同じ味になっているはずです
いくらかの誤差の範囲はあるが
水は地下何メートルからとか何々山の伏流水からという表示も意味をなさない
なさないけど有り難がるんだよなー
あと
製造者と販売者は違うし
販売者の都合で製造元をなるべくわからなくして販売も普通にありますがね
関連記事