その日の雑記
オカヒジキ
ガルダ
2010年05月17日 19:00
オカヒジキー
砂浜によく生えていますよねー
元々は海辺の雑草です
オカヒジキは江戸時代に庄内浜で取れた「オカヒジキ」の種が船で最上川を上り船着場のあった砂塚村(現 南陽市)に植えられたのが置賜地方の栽培の始まりだと言われています
それが置賜でのオカヒジキー
しかし毎回不思議ですー
オカヒジキはほうれん草と同じ仲間なんです
よく杖に使われるアカザ、シロザという雑草の仲間だし
なんでこんなに違うんだかなー食感
でも種とか花はオカヒジキとほうれん草は似てましてー納得しましたが
Share to Facebook
To tweet