ミジンコ

ガルダ

2010年03月08日 09:01

小さなぷつぷつー

ミジンコが発生ですー

考えられるのは

ウィローモスについていた

水道水に耐久卵があった

脇にあった食虫植物の受け皿にいたミジンコが跳ねていった

のどれかかなー

水道水も意外と塩素が抜けてしまうとコケとかは生えますからねー

それにミジンコはホウネンエビやカブトエビと同じように耐久卵をうみますー

この耐久卵は強くて何十年と土の中にあっても平気だったりします

そうやって強いから絶滅しないんですかねー

コケが生えてますがーエビの餌になってますわ

細長いわちゃわちゃしてるのがウィローモスでエビはミナミヌマエビー

ウィローモスも光りの量で姿を変えます

この状態は光り不足ですが

ミジンコを専門に育てる人もいるとかー

楽しいらしいですよー

いろんなものに興味が出るもんですねー人は