餌やり2

ガルダ

2009年12月31日 01:53

ムシッて音が聞こえそうな感じですー(^_^;)

餌やり楽しいですよー

鴨は3、4種類いますねー

白鳥に餌やりにいってるのに途中から鴨に餌やりになりますー

白鳥でなくても愛嬌があるからかなー

白鳥はオオハクチョウとコハクチョウがいてめんこいです。

そういや酒田とかだとコクチョウもたまに飛来すると聞きましたねー。

基本的に自分は生き物は好きなんですよー

頭の切り替えは早いのでー見た後でもすぐに鴨鍋を食べれますがねー。

鴨にはネギと言われていますがー江戸時代はセリが一般的だったんですよねー。

セリ繋がりで言うとー仙台の雑煮にはセリがかかせないしー秋田のきりたんぽもセリが大事ですよねー。

秋田のきりたんぽではセリの根っこも入れますーそれが本式ー。

嫌がって残したりとる人もいますがー自分からいわせれば同じセリの仲間のニンジンより遥かに旨いと思います。

それにけっこうショックらしいですよ秋田の人はセリの根っこを残されるのが。

自分らでいうとー玉こんにゃくを1口かじり捨てられるのと同じかなー。

あれっ?なんの話しでしたっけ(笑)

まあいいか(´゜д゜`)?!