マシジミ

ガルダ

2009年11月27日 18:20

川でとれる淡水のマシジミです〜

高畠の川にはこのマシジミもたくさん棲息しております。

よく周りの友達からは最初は「嘘だ」、「川にシジミいんの?」と散々言われましてー実際連れて行き川底を掬わせたら「スゲー!いるー!」でした。

だからいるんですってば\^o^/

日本には海水と淡水が混ざる汽水に棲むヤマトシジミ、琵琶湖にしかいないセタシジミ、川や池にいるマシジミがいるんですがスーパーのシジミはヤマトシジミで現在流通しているシジミの98%を占めているそうです。

ヤマトシジミやセタシジミは卵で殖えるのに対してマシジミは貝の状態で生むのでよく殖えるらしくて自分はたまにとってきては食べています。

最近は子供は川遊びをしないし大人も見向きもしないのでこういう生き物の存在を忘れがちですねー。

あとマシジミは砂に潜るのが大変早く感動します!あの貝の形には意味があるんだなというのもわかります。

自然は先生です。


関連記事